2023年09月22日
1「マイナス金利解除は豆鉄砲に過ぎない」 何度も書くが日銀のホームページのメインぺージの一番下の部分を確認しよう。金融市場調節の方針は「短期政策金利:▲0.1%、長期金利(10年物国債金利):ゼロ%程度」とある。これが日 …続きを読む →
2023年09月21日
1.「どっちなんだよ、総裁の物価認識」 朝7時の岸田総裁の国連からの記者会見をぼーと聞いていたら「6月になってやっとデフレがら多少のインフレ気味になったが定着するかかはわからない」「今は急激な物価上昇との問題を抱えている …続きを読む →
2023年09月20日
(本日第3弾)本日は朝第1弾、午後第2弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 本日のbloomberg記事。. 「為替レートの水準に影響を及ぼすことでなく、ボラティリティーを滑らかにするスムージングが …続きを読む →
(本日第2弾)本日は、朝第1弾をアップしています。そちらもお読みいただけると幸いです。 昼のNHKニュースでもやっていたがイエレン氏が「レベル操作ではなく急激な動きへの対応なら介入に理解を示した」(メモを取ったわけではな …続きを読む →
1.「エネルギー高の現在、円は売られやすい地合いにある」 昨晩のbloombergニュース。「エネルギー高が為替レートに与える影響は、石油輸入国と輸出国の間で分かれる。バークレイズの為替分析責任者、テミストクリス・フィオ …続きを読む →
2023年09月19日
1.「もし日銀がマイナス金利政策を放棄したら円暴落の可能性も」 世界の主要中央銀行が決める政策金利とは、オーバーナイトコールレート、すなわち銀行間取引の1日のレートであり、それが常識。FRB の誘導金利5.0%~5.25 …続きを読む →
2023年09月17日
1.「英国病転じて日本病」 ロンドン支店に赴任した時、典型的社会主義国家に墜ちいっていた老大国・英国が、サッチャーの出現・改革(資本主義・競争社会)で日ごとに力強く変わるのを目の当たりにして「すごいな、政治家一人でこんな …続きを読む →
2023年09月16日
1.「一昔前なら、メガバンクは決して載せなかった文章」 今朝、以下のリツイートを私のtwitterにいただいた。 「あのメガバンク、三菱UFJ銀行も「ハイパーインフレ」について言及している。「方法3 自給自足で生活する」 …続きを読む →
2023年09月15日
(本日第2弾)本日は朝にも第1弾をアップしています、そちらもお読みいただければ幸いです。 去年は「FEDには逆らうな」が市場の合言葉だったのに、今年はFEDがいくら「引締め継続」といっても聞く耳持たず「もうすぐ利下げ」の …続きを読む →
1.「今は一時的に現金が良い」 昨日のbloombergによると米ブリッジウォーター・アソシエーツの創業者レイ・ダリオ氏いわく「「債券やそういったものを所有したくない。今は一時的に現金が良いと思う」と語ったそうだ。ドルの …続きを読む →