2025年10月01日
1.「株暴落シナリオの一つ」 ロイターによると国民民主党の玉木雄一郎代表が30日の定例会見で、日銀の保有株ETFは15年くらいで売ればいいと述べたそうだ。 保有している日銀自身が110年かければ、市場に影響なく売却できる …続きを読む →
2025年09月30日
1.「日銀が利上げが出来ない理由を著名経済誌Forbesが」 SH さんがご紹介くださったが、ついに著名な経済誌Forbes まで本日、私と同じことを言い始めたようだ。 Forbes誌いわく「2018年までに、日銀のバラ …続きを読む →
2025年09月29日
1「現在の日銀は株価本位制」 現在の日銀は「金本位制」ならぬ「株価本位制」である。 株価が下落すれば一巻の終わり。こんな中央銀行は他国にはなく、歴史上もない。 中央銀行たるもの「通貨の信用のために価格のボラタイルなものは …続きを読む →
2025年09月28日
1.「ドル切り下げはあるか?」 昨日、以下のリツイートを私のXにいただいた。 「プラザ合意の様なドルの切り下げのリスクは考えなくて良いのですか?」 以下のように回答した。 「こんな時にドル切り下げなどしたら、米国はとんで …続きを読む →
2025年09月26日
1.「マンション賃料最高 8月東京23区」 本日の日経新聞朝刊によると、8月の東京23区の賃貸マンション平均募集家賃は、単身者向けやカップル向けなど全ての区分で過去最高値をつけたそうだ。 「分譲マンションの価格が高騰した …続きを読む →
2025年09月25日
1.「いよいよ切羽詰まってきたか」 住宅ローンを35年固定金利で借りている人が、今この時、変動金利型住宅ローンに変えようとするだろうか?まずそういう人はいないと思う。 財務省が今年度中に2四半期連続で超長期国債の発行減を …続きを読む →
2025年09月22日
1.「無茶苦茶な中央銀行」 株ETF の正常化に110年以上、REIT正常化には130年以上かかることが金曜日に明確になった。しかし保有国債に関しては微速前進の購入額減額は公表したものの日銀当座預金をミニマムリザーブまで …続きを読む →
2025年09月20日
1.「なに?東京駅発き新幹線の最後尾が東京駅のプラットホームを出る前に降りる準備をしろと言うのか?」 なに、この今朝の日経新聞の1面トップ記事のタイトル? 意図的なのか無知なのか知らないが、このタイトルのつ …続きを読む →
2025年09月19日
(本日第3弾) 本日は朝に第1弾、昼に第2弾をアップしています。こちらもお読みいただければ幸いです。 1, 日銀植田総裁の記者会見で朝日新聞原編集委員が非常にいい、そして鋭い質問をされた 「株ETFの整理に …続きを読む →
(本日第2弾) 本日は朝第1弾もアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 1.「100年かかる株ETFの売却完了(日銀)」 元日経新聞記者の磯野直之氏が、以下のツイートをXに載せた。 . 「日銀が保有し …続きを読む →