2025年11月22日
1.「インフレが加速すれば債務残高対名目GDP比は減少する」 本日、以下のリツイートが私のX に来た。 「リフレ派が鬼の首を取ったように話す債務残高対名目GDP比の減少傾向をどう分析されていますか」 以下のように回答した …続きを読む →
2025年11月20日
1.「さぁどうする、政府、日銀?」 昨日はミニトリプル安。さぁ、どうするか政府.日銀?為替介入で円安を止めようとすれば株安継続。中小金融機関、中小保険会社、さらには日銀まで存立危機が起きる。日銀が金利を上げればやはり株安 …続きを読む →
2025年11月19日
(本日第2弾) 本日は朝に第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 1.「本日の20年債入札は『やや弱め』」 20年債入札は「やや弱め」でおできをつぶす微風にはならなかったようだ。 しかしながら …続きを読む →
1.「本日の20年国債入札」 おできは普通、錐で穴をあけなければ、破裂しないが、ここまで日本の財政、日銀の財務が悪化してくるとおできは、錐でなくても、そよ風でも破裂する可能性がある。今日の20年国債入札もそのそよ風の一つ …続きを読む →
2025年11月14日
1,「自国通貨建て債券発行国家は破綻しないのか?」 本日、以下のツイートを見つけた 「国民民主 浜野氏 変動相場制の下、円という自国通貨建てで発行されている日本国債の債務不履行は考えにくいよね? 片山財務大臣 返済できる …続きを読む →
2025年11月12日
1.「長期的には1ドル=180円や200円というのが通過点のひとつ」 本日の日経新聞記事。邦銀ディーラーを経て世界最大級の債券ヘッジファンドを育て上げた英キャプラ・インベストメント・マネジメントの浅井将雄・共同創業者の …続きを読む →
2025年11月10日
1,「消える円高観測 金融各社が相場見通し切り下げ、利上げずれ込み意識」「ハイパーインフレが紙片の刷り過ぎで起こるが、戦争だけが紙幣の刷り過ぎの原因ではない」 本日の日経新聞記事」 米国の政府閉鎖が解除される上に、日本で …続きを読む →
2025年11月07日
1.「高市政権の積極財政「賢い支出」を、減税は物価高助長 経済学者が注文 – 日本経済新聞 」 本日の日経新聞朝刊1面記事。 財政学者の佐藤一橋大教授は、昔から健全財政を主張されていらしたから当然であるが、( …続きを読む →
2025年11月06日
1.「年金の持続性と財政の持続性は両立しない」 昨日の日経新聞1面トップ記事は「企業年金の積み立て不足解消へ 金利上昇で充足率97%、賃上げ後押し」 一見、日本国民が喜びそうな記事。しかし現実は違う。 私が国会で何度も質 …続きを読む →
2025年11月05日
1, 次男の嫁さんから、「健太さんがYou tube 番組「リハック」に出るそうですよ」とラインが来たので、海外で静養中だったのだが、頑張って見た。 石丸伸二氏との議論だったが、親馬鹿かもしれないが、よくやっていると思っ …続きを読む →