2023年05月13日
1.「米国のインフレは収まったか?」 今朝以下のリツイートを私のtwitterにいただいた。 「予想を上回りドルが上昇しました。インフレの第2波が始まった可能性はありますか?」 以下の通り回答した。 「1980年お金がじ …続きを読む →
2023年05月12日
1.「あれ~方向転換、そろそろやばいのかも?」 本日の日経新聞の元日銀理事の門間さんの論考。あれ~、今まで、黒田日銀の異次元緩和を支えた異次元緩和推進役で、私とはいつも反対のことをおっしゃっていた方との印象が強いのだけど …続きを読む →
2023年05月11日
1「税金が高すぎるという不満があるのなら」 Twitter の以下のツイートを読んだ 「この度、130万円のボーナスのうち50万円が国に取られました。 ちょっと意味が分からないのですが、どなたか詳しい方はいますか? 40 …続きを読む →
2023年05月09日
1.「衆議院財政金融委員会」 本日は、衆議院財政金融委員会で10時40分から、長男健太が、植田日銀総裁に質問だそうだ。めったに見ないのだが、初めての質問だそうなのでWebの衆議院テレビを見ようかと思っている。 https …続きを読む →
2023年05月08日
1.「日本には既に中央銀行は存在しない」 中央銀行の主たる業務は物価の安定と通貨の安定。しかし「統合政府理論の実践」である財政ファイナンス実施の結果、日銀はその遂行手段を失った。日本には既に中央銀行は存在しない。存在する …続きを読む →
2023年05月06日
1「米国の地銀問題とは」 今、地銀3行の問題が話題だが、これは仕手的な株の売り浴びせ筋が売りで利益が出ないと認識すれば終わりだろう。この問題は、金利上昇期に過度に「長期運用/短期調達」をしていた貧弱な金利リスクをしていた …続きを読む →
2023年05月05日
1,「岩田一政元日銀副総裁はリフレ派だったはず」 本日の日経新聞。岩田一政元日銀副総裁は、たしか就任前からリフレ政策に積極的で、中央銀行が日本の国債を大量に購入することを提唱していたと思うのだが、そんな方に今更、日銀は出 …続きを読む →
2023年05月02日
1.「世界に冠たるミスマッチポジションの日銀」 ファースト・リパブリック・バンクが破綻しJPモルガンに買収された。SVB 同様の「短期調達/長期運用」ポジションが主因だ。金利上昇期にこんなことしてれば危機が訪れるのは当然 …続きを読む →
2023年05月01日
(本日第2弾)本日は朝第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 米国の地銀破綻問題が話題になっているが、米国において銀行の破たんは日常茶飯事。1980年の1万数千行が5000行程度に減 …続きを読む →
1.「報道1930の番組録画」 先週金曜放送の「報道1930」の番組録画がアップされました。特に植田総裁の「(正常化を始めるのが)2年後、3年後、4年後ということになる可能性も残念だがありうる」との発言に関する部分やや堤 …続きを読む →