2025年10月06日
(本日第2弾) 本日は朝第1弾をアップしています。そちらもお読みいただけると幸いです。 1,「株式市場の『アグレッシブな財政政策への期待』に答えざるを得なくなった高市さん」 本日の株価上昇は「高市さんにアグレッシブな …続きを読む →
1.「本日想定される日本版超ミニ・トラスショックークー>日本版ミニ・トラスショックー>日本版トラスショックー>拡大日本版トラスショックへの道」 2012年の1ドル70円台から150円というこの10年間続く円安の原因は「世 …続きを読む →
2025年10月05日
1.「高市氏はサッチャー氏ではなく日本のトラス氏になる可能性もあるのでは?」 高市氏は元英国首相が理想だそうだが、財政・金融に関しての考え方は真逆。トラス元英首相に似ている。「尊敬する人はサッチャーよりトラスだった」と揶 …続きを読む →
2025年10月03日
1.「生保はそこまで追い込まれているのか?」 本日のBloomberg ニュース。「住生が一部国債を『保有継続』、含み損拡大で減損リスク回避-関係者」 Bloomberg いわく「保有債券の時価が取得価格を50%以上下回 …続きを読む →
2025年10月01日
1.「株暴落シナリオの一つ」 ロイターによると国民民主党の玉木雄一郎代表が30日の定例会見で、日銀の保有株ETFは15年くらいで売ればいいと述べたそうだ。 保有している日銀自身が110年かければ、市場に影響なく売却できる …続きを読む →
2025年09月30日
1.「日銀が利上げが出来ない理由を著名経済誌Forbesが」 SH さんがご紹介くださったが、ついに著名な経済誌Forbes まで本日、私と同じことを言い始めたようだ。 Forbes誌いわく「2018年までに、日銀のバラ …続きを読む →
2025年09月29日
1「現在の日銀は株価本位制」 現在の日銀は「金本位制」ならぬ「株価本位制」である。 株価が下落すれば一巻の終わり。こんな中央銀行は他国にはなく、歴史上もない。 中央銀行たるもの「通貨の信用のために価格のボラタイルなものは …続きを読む →
2025年09月28日
1.「ドル切り下げはあるか?」 昨日、以下のリツイートを私のXにいただいた。 「プラザ合意の様なドルの切り下げのリスクは考えなくて良いのですか?」 以下のように回答した。 「こんな時にドル切り下げなどしたら、米国はとんで …続きを読む →
2025年09月26日
1.「マンション賃料最高 8月東京23区」 本日の日経新聞朝刊によると、8月の東京23区の賃貸マンション平均募集家賃は、単身者向けやカップル向けなど全ての区分で過去最高値をつけたそうだ。 「分譲マンションの価格が高騰した …続きを読む →
2025年09月25日
1.「いよいよ切羽詰まってきたか」 住宅ローンを35年固定金利で借りている人が、今この時、変動金利型住宅ローンに変えようとするだろうか?まずそういう人はいないと思う。 財務省が今年度中に2四半期連続で超長期国債の発行減を …続きを読む →