2025年09月09日
1,「長期金利は2%、政策金利は1.5%へと上昇と予想」 本日の日経新聞の朝刊記事。タイトルは「三菱UFJ銀行副頭取、国債を徐々に積み増し 27年の政策金利1.5%も」 ―>何、この記事タイトル?このインタビューで一番重 …続きを読む →
2025年09月08日
簿価会計の弊害は今日のような日に現れる。長期債や超長期債は今後大崩れすると思うから今日売却をして逃げるべきだと私は思う。しかし簿価会計だと今日売ると、今までの巨額の評価損が実現損に変わる。ひょっとすると前員者の責任の分ま …続きを読む →
2025年09月07日
1,「自転車発行の国債発行」 少し古い資料で恐縮だが2019年度に国は141兆円の国債を発行している。新発債約36兆円と満期が来た国債の償還資金の獲得のための借換債の発行が約100兆円である。税収では償還資金を返済出来な …続きを読む →
2025年09月06日
(本日第2弾) 本日は夕方第1弾をアップしています、そちらもお読みいただけると幸いです。 本日の日経新聞夕刊によると「米財務長官がFRBを批判」したそうだ。 トランプ氏同様、金融緩和を進めないFRB を批判 …続きを読む →
本日朝日新聞編集委員の原さんが論考を書いていいた。是非一読をお勧めする。今の社会の問題点を明確に指摘している。 「景気よくバラマキ策を掲げた政党が選挙で議席を伸ばし、財源にこだわる政党が不人気となれば選挙に弱い政治家は易 …続きを読む →
2025年09月04日
(本日第2弾) 本日は朝第1弾をあプしています、そちらもお読みいただけると幸いです。 今日の30年モノの入札の応札倍率は過去12か月平均並みなので、無難な結果と市場は分析したようだが本当にそうか? 応札倍率が高い時はイ …続きを読む →
1,「日本版サタデイナイトスペシャル我起こりつつある」 本日の日経新聞「忍び寄る70年代『大インフレ』の悪夢」では私が時々書くサタデイナイトスペシャル(ボルカーショック)にも触れている。悪性インフレを「お金のバラマキ過ぎ …続きを読む →
2025年09月03日
(本日第2弾) 今朝は第1弾もアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 本日の日本国債市場では欧米の超長期金利にならって20年、30年、40年モノ金利が上昇した。さらには10年金利までも。 物価対策には利上 …続きを読む →
1.「英国に追いつき大幅に追い越していくだろう日本のマーケット」 以下、昨晩深夜X で発信したツイート。 「日本の半歩先を行くイギリス。ただ日本の方が格段に膿を貯め込んでいるので日本はすぐに英国に追いつき大幅に追い越して …続きを読む →
2025年09月02日
1.「物価上昇が継続すればどんな政権でも持たない」 本日、自民党の両院議員総会が開かれ、参議院選挙の総括が行われるそうだ。 平時には経済がさほど政治の焦点にならなくても景気が悪くなれば、政権は存続不能となる。その意味では …続きを読む →