2023年05月01日
1.「報道1930の番組録画」 先週金曜放送の「報道1930」の番組録画がアップされました。特に植田総裁の「(正常化を始めるのが)2年後、3年後、4年後ということになる可能性も残念だがありうる」との発言に関する部分やや堤 …続きを読む →
2023年04月30日
1.「日銀元理事との金融放談」 文藝春秋 電子版は、5月9日(火)19時より、私と元日銀理事の山本謙三さんによるオンライン番組「伝説のディーラーと日銀元理事の金融放談 どうする? 植田日銀」を配信します。事前に読者からの …続きを読む →
2023年04月29日
1,「(正常化を始めるのが)2年後、3年後、4年後ということになる可能性も残念だがありうる」 昨日の金融政策決定会合で新聞の1面トップに来るような重大発言/事件は、植田総裁の「(正常化を始めるのが)2年後、3年後、4年後 …続きを読む →
2023年04月28日
1.「今晩、BS ―TBS 報道1930に出演」 今晩 BS ―TBS 報道1930に出演です。 http://bs.tbs.co.jp/houdou1930/ 2.「昨晩は米10年金利0.1%上昇、ドル円強含む …続きを読む →
2023年04月27日
1.「YCC継続の理由」 「『現状の経済・物価・金融情勢に鑑みて、現行のYCCによる金融緩和を継続することが適当だと考える』との考えを示した」―>これ違うんでないの、植田総裁?正しくは「日銀が激しい債務超過に陥るリスクを …続きを読む →
2023年04月25日
(本日第2弾)本日はさに第1弾もアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 YCCを解除しどのくらい長期金利は上昇するのか? プレジデント・オンラインに拙稿がアップされました。YCCを解除したら、どのくらい長 …続きを読む →
1「YCCを解除がしたら、どれだけ市中金利が跳ね上がるんだよ?」 本日10時にプレジデントオンラインに拙稿が公開されます。「東大の経済学者でも日本円の紙屑化は避けられない 日銀の植田葬祭が異次元緩和をやめられない理由」と …続きを読む →
2023年04月24日
1.「日銀が推し進める計画経済国家」 本日の日経新聞記事。まさに日本は「正常な資本主義経済(市場経済国家)」ではなくバリバリの計画経済国家になり下がった。国債市場は投資家にとっては選択肢のone of themだが国の資 …続きを読む →
2023年04月23日
1. 昨日、以下のリツイートを私のTwitterにいただいた。「(ハーバード大学のケニス・ロゴフ教授が主張する)CBDCでマイナス金利も含めた伝統的な金融政策を拡張するといえば、藤巻さんが前に言ってたアイデアですな。 ( …続きを読む →
2023年04月22日
1.「SVB対策でFRBはお金のバラマキ」 SVB問題で今後、銀行融資が厳格化してそれがインフレを鈍化させるとの論表が散見されるが、なぜ連鎖倒産防止でFRBが再度お金をバラまいたたことに触れないのか?1980年のボルカー …続きを読む →