「少しの利上げで加わる日銀への膨大な負荷」「日銀の負荷に考えが及ばない欧米投資家やトレーダーは泣きを見る」「日銀が債務超過になったら何が起こるか?」他

2024年06月10日

(ここに述べる意見/分析は私が所属する政党の公式見解でも分析でもありません。私の個人的見解・分析であることをご理解ください)   1.「伝統的金融政策と非伝統的金融の出口での違い」 伝統的金融政策のもとでの利上げでは、日 …続きを読む →

,「薄氷上の日銀」「みんかぶプレミアム特集『クライシス円安』」の第5回」

2024年06月07日

1,「薄氷上の日銀」 今の日銀は薄い氷の上に立っているようなものだ。氷が薄くなったり(株価の評価益減少)、自分の体重が重くなれば(国債の評価損拡大)、水の中にドボンである。中央銀行が債務超過になっても自分で紙幣を刷れるか …続きを読む →

「日銀が、超超超超超金融緩和を継続しているのは債務超過が怖いからだろう」「異次元緩和に変わる金融政策の提言」「日本の財政・金融政策は大失敗。少子化対策は大成功の可能性(嫌味)」他

2024年06月06日

(ここに述べる意見/分析は私が所属する政党の公式見解でも分析でもありません。私の個人的見解・分析であることをご理解ください)   1.「日銀が、超超超超超金融緩和を継続しているのは債務超過が怖いからだろう」 4日の財政金 …続きを読む →

「国債買いオペ減額予想による円高」「昨日の私の植田日銀総裁との質疑は、マスコミを通じると全く姿を変えた」

2024年06月05日

(ここに述べる意見/分析は私が所属する政党の公式見解でも分析でもありません。私の個人的見解・分析であることをご理解ください)   1.「昨晩、1ドル155円を割ったドル/円」 「ドル円が朝1ドル155円を割っていた。深夜 …続きを読む →

.「明日、参議院財政金融委員会で植田日銀総裁に質問」.「持続可能社会で持続可能性が最も懸念されるのは?」「毎日新聞『金融緩和 黒田日銀の大罪』(5月29日)」

2024年06月03日

(ここに述べる意見/分析は私が所属する政党の公式見解でも分析でもありません。私の個人的見解・分析であることをご理解ください) 1.「明日、参議院財政金融委員会で植田日銀総裁に質問」 明日(6月4日(火)、参議院財政金融委 …続きを読む →

「え? 中央銀行が、『巨大な保有債券の評価損を、(本来中央銀行が持ってはいけないはずの)株式評価益で補っている』の?」

2024年05月29日

(ここに述べる意見/分析は私が所属する政党の公式見解でも分析でもありません。私の個人的見解・分析であることをご理解ください)   「え? 中央銀行が、『巨大な保有債券の評価損を、(本来中央銀行が持ってはいけないはずの)株 …続きを読む →

「為替介入、密室の駆け引き 「円弱」時代の効果は?」

2024年05月28日

(ここに述べる意見/分析は私が所属する政党の公式見解でも分析でもありません。私の個人的見解・分析であることをご理解ください)   「為替介入、密室の駆け引き 「円弱」時代の効果は?」 本日の日経新聞の初心者向け解説記事。 …続きを読む →

「為替は何を原因として動くのか?」,「為替は誰か一人の言葉で動かすことが出来るか?」,「CDS が低いから日本の財政は問題なしか?」他

2024年05月27日

(ここに述べる意見/分析は私が所属する政党の公式見解でも分析でもありません。私の個人的見解・分析であることをご理解ください)   1.「為替は何を原因として動くのか?」 昨日、以下のようなリツイートが私のXに来 …続きを読む →

.「神田財務官発言の後退」「外国人に富を持っていかれる前にドル買いを」「日銀と(すでに債務超過状態の)FRBとオーストラリア中銀。何が違うか」他

2024年05月25日

(ここに述べる意見/分析は私が所属する政党の公式見解でも分析でもありません。私の個人的見解・分析であることをご理解ください)  1.「神田財務官発言の後退」 イエレン米財務長官のたびたびの「為替介入批判」の後、神田財務官 …続きを読む →

(本日第2弾)「いろいろな問題がボロボロと出始めた」

2024年05月24日

本日第2弾  本日は朝方第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 ここに述べる意見/分析は私が所属する政党の公式見解でも分析でもありません。私の個人的見解・分析であることをご理解ください) 「いろい …続きを読む →