(本日第2弾)円安要因

2024年01月11日

(本日第2弾)本日は朝第1弾をアップしています、そちらもお読みいただければ幸いです、 三菱UFJアセットマネジメントが運用する投資信託 全世界株式(オール・カントリー)」(オルカン)の9日の資金流入額が1000億円を超え …続きを読む →

「300兆円超える日米英欧の新規国債、相場脅かす-長期債に手を出すな 」「拡大する財政赤字に「戦慄」する感覚が失われてしまった」他

2024年01月11日

1.「300兆円超える日米英欧の新規国債、相場脅かす-長期債に手を出すな 」 昨日のBloomberg ニュース。このようなニュースが世界中で出始めれば円を買う人などいなくなる。他国の中央銀行は国債を購入するのをやめてい …続きを読む →

「ゴルディロックス相場の反転リスク」「マイナス金利解除時期の予測をめぐる憶測の滑稽さ」「金融、実体経済に影響するのは市中金利。政策金利は市中金利を誘導する手段に過ぎない」他

2024年01月10日

1.「世界の金融市場、ゴルディロックス相場の反転リスク-HSBCが警鐘 」 昨晩のBloomberg ニュース。金利マーケットが多少なりとも熱狂しすぎており、反転リスクによるドル高の可能性がある点に、私も同意。もっともご …続きを読む →

「謹賀新年」「十勝毎日新聞」

2024年01月07日

1,「謹賀新年」 明けましておめでとうございます。 遅ればせながら。関東では一応7日までが松の内ということなのでギリギリですが。   (挿絵は妹・岡久美子 (Face の母親)) と、言うことで悪口やトンデモ論は一層、耳 …続きを読む →

(本日第2弾)本日の刷り込み「正常化完了のハードルはあまりにも高く、いまや現実的には見えない」

2024年01月04日

(本日第2弾)本日は朝第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです) 尊敬する元日銀理事の山本謙三さんが、本日「金融正常化に立ちはだかる壁~日銀はバランスシートの隔たりを克服できるか」との論考をアップされ …続きを読む →

「資本規制を怖がる年」「マンハッタンの住宅価格、約1年ぶりに上昇」「米ハト派転換に賭けた債券トレーダーに再考の兆し、ポジション変化」他

2024年01月04日

1.「マンハッタンの住宅価格、約1年ぶりに上昇」 昨晩のBloomberg記事。株価と不動産価格が上昇しているのならば狂乱経済をもたらした1985年から90年の日本の資産バブル期と同じ。強烈なインフレ要因がまだ存在する。 …続きを読む →

「債務超過に陥った中央銀行の国では多くのケースで高率のインフレーションが発生」「マイナス金利は、日本でも昨年中に消滅」他

2024年01月03日

1,「債務超過に陥った中央銀行の国では多くのケースで高率のインフレーションが発生」 20年前の2003年10月28日の日本金融学会で当時日銀の審議委員だった植田現日銀総裁は「(債務超過に陥った中央銀行は)現実には多くのケ …続きを読む →

「日銀当座預金に付利しないとどうなるか?」「『いくらでも刷れる』は『信用ある通貨をいくらでも刷れる』と同義ではない」「今、ドルを買うのは保険をかけるのと同じか否か?」「狼は来たか?」他

2023年12月31日

  1.「銀行融資では日銀の国債保有額は減額しない」 昨晩、以下のリツイートが私のX にきた。 「銀当座預金をそのまま企業融資に使えないと思うのですが、民間銀行は、日銀当座預金で日銀から日銀券を買って、日銀券を …続きを読む →

「インフレなど簡単に収まらない」「マイナス金利はすでに解消済」「逆イールドは市場参加者の景気予想の表れに過ぎない」「もしハイパーインフレにならなかったら、どうするつもり」他

2023年12月30日

1,「インフレなど簡単に収まらない」 bloombergに出た昨日のサマーズ元米財務長官/元ハーバード大学学長のコメント。全く同意。史上最大にお金がばらまかれた状態であリ不動産価格や株価が史上最高値を更新しつつある(資産 …続きを読む →

「まるでホラー映画のような恐ろしさ」「垂涎の的である日総裁職を誰も受けずに逃げ出した理由」「30分間のこの番組を見ずに極貧生活に陥るのはあまりにもアホ」他

2023年12月28日

1.「垂涎の的である日総裁職を誰も受けずに逃げ出した理由」 日銀OB で現在日本有数のシンクタンクの日本総研の主任研究員・河村小百合氏のこのインタビュー番組(テレ東BIZ)を見れば日銀OBの垂涎の的であり財務省OB の最 …続きを読む →