(本日第2弾)「視聴を強くお勧めする。危機は迫っている」

2023年12月27日

「(本日第2弾)本日は朝第1弾をアップしています、そちらもお読みいただければ幸いです 日銀OB で現在日本有数のシンクタンクの日本総研の主任研究員・河村小百合氏のインタビュー番組。日銀の財務がいかに危機的状況であるかを説 …続きを読む →

「『早期の(政策)修正考えにくい』(元日銀審議委員の政井貴子氏)」「米国は資産インフレで日本の二の舞」「日本はバブル再建懸念。円は万事休す」.「2023年末 1ドル=400円の円安予想は外れ」

2023年12月27日

1.「『早期の(政策)修正考えにくい』(元日銀審議委員の政井貴子氏)」 元日銀審議委員の政井貴子氏いわく「日銀の情報発信で市場混乱、早期の(政策)修正考えにくい」そりゃ、そうだろう、微調整以上の修正をしたら、日銀の自死、 …続きを読む →

.「金融政策の変更はしたい。でも出来ない」「植田日銀審議委員(当時)いわく『地獄になるかも』」「フェリー円$フ」

2023年12月24日

1.「金融政策の変更はしたい。でも出来ない」 もう忘れてしまったのだろうか?5月の政策決定会合の後の記者会見で、NHK記者の質問に対し、植田総裁は「(正常化を始めるのが)2年後、3年後、4年後ということになる可能性も残念 …続きを読む →

「財政は限界」「本来、税収の増加や特別会計の剰余金などは赤字国債の発行を減らす資金に全てをあてるべき」「高橋洋一氏とのバトルを所望されたが、かってやったことがある」他

2023年12月23日

1.「財政は限界 本日の日経新聞。慶大・白井さゆり教授いわく「日本の財政は限界を迎えており」 「いずれ来るであろう次の危機に備える必要がある」。元日本銀行政策委員会審議委員だったがゆえに「日銀も限界を迎えている」とは言え …続きを読む →

「植田審議委員(当時)いわく『しかし我々としてもその出口となるストラテジーがない』」「今日の今日迄X DAYが起きない理由」「円高方向に期待できるのは米国の金利引き下げのみか?他

2023年12月22日

1.「植田審議委員(当時)いわく『しかし我々としてもその出口となるストラテジーがない』」 19日の金融政策決定会合で日銀は政策変更をしなかったが真実は「日銀債務超過」とのとんでもない事態が怖くて出来ないだけである。日銀財 …続きを読む →

「昨日、日銀が政策変更をしなかった理由」「今後の日銀の政策変更の可能性はゼロ」「そもそも出口となるストラテジーがない」「何故今日の今日迄X DAYが起きていないのか?」

2023年12月20日

1.「今後の日銀の政策変更の可能性はゼロ」 昨日の金融政策決定会合で日銀は政策変更をしなかったが真実は「日銀債務超過」とのとんでもない事態が怖くて出来ないだけである。日銀財務は日に日に悪くなっており今後の日銀の政策変更の …続きを読む →

,「チャレンジングとは、金融政策のことではないと植田総裁明言」「今、円が暴落しない理由」「シカゴ連銀総裁、利下げに関する市場の先走りに困惑」他

2023年12月19日

1,「チャレンジングとは、金融政策のことではないと植田総裁明言」 1時間の総裁会見最初から最後まで見たが、この1週間話題になっていた「年末・年始はチャレンジングとの総裁発言は、金融政策のことではない」と明確に否定。スクー …続きを読む →

「マイナス金利政策解除は豆鉄砲」「日本の金融市場は社会主義国家の市場そのもの」「日本の金融市場は社会主義国家の市場そのもの」

2023年12月18日

1.「マイナス金利政策解除は豆鉄砲」 明日マイナス金利政策の変更の指針が出るかとマスコミが騒いでいるが馬鹿馬鹿しい。マイナス金利政策の変更など豆鉄砲。撃った瞬間は大砲だと思って身構えても当たってみれば鳩が目を丸くするだけ …続きを読む →

(本日第2弾)「米長期金利はどこまで下がるか?」「円高材料出尽くし」

2023年12月14日

(本日第2弾) 本日は朝に第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。   1,「米長期金利はどこまで下がるか?」 本日のブルムバーグニュース曰く「FOMC後に実施された『マーケッツ・ライブ( …続きを読む →

FOMC後のマーケットははしゃぎすぎ

2023年12月14日

FEDが市場の利下げ期待に冷や水を浴びせるのかと思っていたら、逆に来年は0.25%の利下げ3回予想を追認してきたのは意外。しかし、マーケットは既に利下げを3回織り込んでいるのに、FRD の追認で利下げの追加予想するのは、 …続きを読む →