「ドル売り介入は円と日銀の崩壊近しのシグナルかも?」

2023年09月06日

介入による為替操作は(年がら年中の為替介入が必須の固定相場制の場合は別)原則禁止が一応世界のルール。日本が介入するときは米国への事前通知、許可を得るというのが為替業界の常識。ところで政府・日銀から円安進行に対しての不快感 …続きを読む →

「日銀の財務の大幅悪化を懸念(元日銀政策委員会委員)」「きらやか銀行とじもホールディングスへの公的資金導入」「基軸通貨としての地位の確保は最大の国益」

2023年09月05日

1.「日銀の財務の大幅悪化を懸念」(元日銀政策委員会委員) 元日銀政策委員会委員)(2001年~2011年)の須田美矢子先生が日銀の財務の大幅悪化を懸念しているとの論考を出した。河村小百合さんといい、須田先生といい、日銀 …続きを読む →

(本日第2弾)「2019年参議院予算委員会 公聴会 河村小百合参考人(日銀OG)」(是非お読みいただきたい)

2023年09月03日

(本日第2弾)本日は午後第1弾をアップしています、。そちらもお読みいただければ幸いです。 先ほど私のtwitterに以下のリツイートをいただきました。 「ご指摘の映像、参考になりました。 改めてみてみると、これはX DA …続きを読む →

「金融庁、きらやか銀行に公的資金180億円。円安加速を予測させる」「財政規律は重要」「税収の伸びがGDPの伸びより大きいと借金は減らせるのか?」他

2023年09月03日

1.「金融庁、きらやか銀行に公的資金180億円。円安加速を予測させる」 金融庁が1日、きらやか銀行とじもとホールディングスに公的資金180億円を注入すると発表した。それほど大きく取り上げられていないが日本の金融業界全体に …続きを読む →

「賃上げ減税を延長へ」「賃金と物価は本当に『好循環」なのか?』「きらりと光るそごう・西武問題の記事」「GDPが2倍になれば大雑把に言って国民は2倍豊かになり、政府も2倍豊か(=税収が2倍)は正しいか?」他

2023年09月02日

1.「賃上げ減税を延長へ」 本日の日経新聞1面トップ記事によると政府は、賃上げ促進税制の期限を延長する方向のようだ。政府が企業の賃金に直接的に関与していくのは資本主義国家のすることではない。まるで計画経済、社会主義経済国 …続きを読む →

米国の非農業部門雇用者数関係の数字」「私が現役時代、短期トレードもした理由」「YCCを辞めてしまうと何が起こるか?」

2023年09月01日

1.「米国の非農業部門雇用者数関係の数字」 短期的なマーケットの動きには興味がないが、本日は米国の非農業部門雇用者数関係の数字が出るまで市場は大きく動かないだろう。しかしどんな数字が出ようと、時々刻々と日銀財務は悪化して …続きを読む →

「ガソリン『175円程度に』 補助金延長、首相表明」「為替は相対論」「TMV の分割」

2023年08月31日

1.「ガソリン『175円程度に』 補助金延長、首相表明」 ガソリン補助金を延長すると首相が表明したそうだ。日本の経済・金融政策はもうハチャメチャだ。本来、物価上昇を抑えるためには中央銀行が前面に出るのが筋で、それが為替の …続きを読む →

,「円の実力、53年ぶり低水準」「円の実力回復には?」「ゴールドマンのドル円予想は1ドル155円」

2023年08月30日

1,「円の実力、53年ぶり低水準」 本日の日経新聞1面トップ記事。「円の実力が下がっている」「購買力低下の影響が目立つのが輸入だ」「ガソリン高などエネルギー価格に加えて、食品や飲料価格の上昇が目立つ」「円の実質実効レート …続きを読む →

「渡邉美樹5年後の夢を語ろう!23/08/26放送分」「BRICSが貿易決済でドルを使う事を放棄。So what?」他

2023年08月28日

1.「渡邉美樹5年後の夢を語ろう!23/08/26放送分」 先週の土曜日にニッポン放送「渡邉美樹5年後の夢を語ろう」に原真人朝日新聞編集委員とともに出演させていただいた(私は電話出演)。以下のPodcastで無料で簡単に …続きを読む →

「金利上昇が始まったら日本はどうなってしまうのか?」「財政再建にはもはやインフレ税しかない」「償還年限の短縮化も大問題を引き起こす」他

2023年08月24日

1.「金利上昇が始まったら日本はどうなってしまうのか?」 8月20日の日経新聞記事。「根強いインフレと各国中銀の利上げで金利が上昇し、超低金利時代に膨らんだ政府債務の利払いコストも急増している。政府の借り入れコストの指標 …続きを読む →