2020年04月03日
1.トリシェ元ECB総裁の危機感 一昨日の日経のインタビュー記事だが、欧州中央銀行元総裁のトリシェ氏は「債務膨張でただでさえ脆弱だった世界経済に打撃を与える「起爆装置」」とおっしゃっている。私に言わせれば「債務膨張でただ …続きを読む →
1.投資家保護なら、こういう時期こそ時価会計ではないか? 「店舗・工場の減損見送り 金融庁など新型コロナに対応」 この日経新聞デジタル版の記事は昨晩のバージョンとの内容を変えていないだろうか?もっと金融庁主導の書きぶりだ …続きを読む →
2020年04月02日
「株安による減損、見送り一部容認 金融庁がコロナ配慮」 ア、ゼ、ン。こういうのを粉飾決算というんじゃないの?これを民間がやったらホリエモン氏みたいに(彼の場合は過大利益計上だったけど)逮捕されちゃうんじゃないのだろうか? …続きを読む →
1.国際郵便停止 昨日は朝「2日から155か国への国際郵便が止まる」とのニュースで大慌てで支払小切手等を米国に送った。これでは金の流れが止まる。米国の確定申告は期限が1ケ月伸びてて4月15日までとなったが「国際郵便が止ま …続きを読む →
2020年04月01日
1.「日銀のETF 買いの弊害」 元日銀理事の山本謙三さんが「日銀のETF 買いの弊害」について素晴らしい論文を書かれ、今、更新されました。是非ご一読を!!」https://www.kyinitiative.jp/col …続きを読む →
これが世界経済に関する世界の経済学者たちの分析だ。私は40年来、机上の学問の経済学者の意見を鵜呑みにして勝負をしたことはないが、今はこの分析が当たってるような気がする。そのうえでどういう行動をとるか?だ。 https:/ …続きを読む →
1.現金化、ドル化を! 本日の日経トップ記事。企業は将来不安に備えて手元資金を手厚くしている。現金化の動きだ。企業が内部留保を厚くしていたのは自己防衛策だったともいえる。世界的にはドル不足でドルの奪い合いともいえる。個人 …続きを読む →
2020年03月31日
本日の日経新聞「大樹小機」は冷静にコロナ後を見据えている。「極端に落ち込んだ景気を支えるため、各国の政府は未曽有の経済対策を次々に打ち出した。(略)難局を乗り切るため不可欠な財政支出ではあるが、コロナ禍が収まった後に残る …続きを読む →
本日は期末。日銀は減損処理回避のために必死で買い支えるだろう。19,500円レベル死守の指令が黒田総裁から出ていると推測する。減損処理を強いられると世界に日銀財務の脆弱性を印象づけてしまうからだ。注視すべきは新年度入りし …続きを読む →
2020年03月30日
政府が大型財政出動を決めた。財源は赤字国債だろう。私もここに至っては国民の生命を守るためにいた仕方がないと思う。しかし、それは「将来の大増税致し方なし。受け入れます」との表明でもある。国債が「税金の前借証書」である以 …続きを読む →