2023年10月23日
1.「虎が檻から放たれたように」 ここまで相場が膠着すると、1ドル=150円を抜けたあとのドルは虎が檻から放たれたように上っぱねそう。 2.「0.6-0.7%なら持ちこたえられる金融機関でも、0.8-1%だ …続きを読む →
2023年10月22日
1,「「出来もしないことを打ち上げて円暴落を回避する神風を待つ時間稼ぎか?無批判なマスコミが情けない」 本日の日経新聞1面。なんで日経新聞ともあろうものがこんな記事を無批判に載せるのか? 「出来もしないことを打ち上げて円 …続きを読む →
2023年10月21日
(本日は多少休日版ポいです) 1.「岩田規久男元日銀副総裁の新著「経済学の道しるべ (夕日書房)」発売」 本日、以下のリツイートを私のツイーターにいただいた・ 「岩田規久男元日銀副総裁の新著のP.259 から、藤巻健史 …続きを読む →
2023年10月20日
中前さんの主張は少し前まで「ずいぶん私の考え方とは違うな」と思っていたが、かなり似通ってきたようだ。金融をオーソドックスに考えられる識者なら当然似通ってくるよなと思う。本日の日経新聞「十字路」ではよくポイントを突いていら …続きを読む →
2023年10月19日
(本日第2弾)本日は朝第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 1.「ソロスが英国中央銀行を破ったことを思い出させる今のドル/円市場」 今のドル/円の状況はソロスが英中央銀行に勝利した …続きを読む →
「150円を抜けたら一気に円暴落も」 ドル円が150円手前で停滞している。マグマが溜まってきており、150円を抜けたら一気に円が暴落しそうだ。政府の介入金額は、市場規模に比べてあまりに小さい。マーケット参加者の追随売りが …続きを読む →
2023年10月17日
1.「為替介入は米国が認許可してくれていないのかも?」 神田財務官の昨日のコメントに市場は全く反応しなかった。口先介入の効果はなくなってきた。「一般論」と断り、かつ「国は」と自分の権限でないことを明確にしながらも「金利引 …続きを読む →
2023年10月16日
1.「IMFアジア太平洋局副局長のド正論」 あ~あ、ド正論をIMF にまで言われてしまった。当たり前だけど、これが世界の常識的な見方ですな。介入を待っている人が多いから、実際に介入すれば、とんでもない逆襲パンチ(=超円安 …続きを読む →
2023年10月15日
1.「米金融界のオピニオンリーダー・ダイモンJP モルガンCEOの警告」 1か月くらい前だったか米国金融界のオピニオンリーダ・JPモルガン・ダイモン氏が、「金利が7%になってもおかしくない」と述べていたが昨日の日経新聞夕 …続きを読む →
2023年10月14日
1.「膨張マネー撤収半ば 消えぬインフレ再燃の芽」 本日の日経新聞2面の記事。必読。他国中央銀行は「道半ば」にしろ「膨張したマネーの撤収」を始めている。一方、日銀はいまだマネーを膨張し続けているどころか、撤収する意図も方 …続きを読む →