2023年08月30日
1,「円の実力、53年ぶり低水準」 本日の日経新聞1面トップ記事。「円の実力が下がっている」「購買力低下の影響が目立つのが輸入だ」「ガソリン高などエネルギー価格に加えて、食品や飲料価格の上昇が目立つ」「円の実質実効レート …続きを読む →
2023年08月28日
1.「渡邉美樹5年後の夢を語ろう!23/08/26放送分」 先週の土曜日にニッポン放送「渡邉美樹5年後の夢を語ろう」に原真人朝日新聞編集委員とともに出演させていただいた(私は電話出演)。以下のPodcastで無料で簡単に …続きを読む →
2023年08月24日
1.「金利上昇が始まったら日本はどうなってしまうのか?」 8月20日の日経新聞記事。「根強いインフレと各国中銀の利上げで金利が上昇し、超低金利時代に膨らんだ政府債務の利払いコストも急増している。政府の借り入れコストの指標 …続きを読む →
2023年08月21日
(本日第2弾) 本日は、朝第1弾をアップしています。そちらもお読みいただけると幸いです。 先ほど出たブルムバーグ記事。「日銀が国債購入額を増加」ということは「日銀がお金のばらまきを更に増やしている」ということ(日銀BSで …続きを読む →
1「今後のドル/円の方向を決める2大要因」 今後、為替を決定づける要因は①「今後ばらまかれたのが回収されるドル(=価値の回復)」か「未来永劫、バラマき続けられる円(=価値の希薄化)」か?と②「たとえ中央銀行が債務超過に陥 …続きを読む →
2023年08月20日
1.「円は先祖帰り」 今の若い人は、円とは国際市場で他通貨と自由に交換できる(ハードカレンシーという)と思っているかもしれないが、円がそうなったのはそう昔のことではない。私が学生の頃はソフトカレンシーだった。激しく管理さ …続きを読む →
2023年08月18日
1.「もし為替介入があったなら」 昨日、以下の文を私のSNS に載せた。 「米国は基本、介入による為替操作を許さない。加えて今はインフレを抑えるのが至上命令。それには強いドルが非常に重要。自国通貨高は力強いインフレ抑制要 …続きを読む →
2023年08月17日
1.「為替介入は金利政策を伴わないと無力」 ドル売り介入を期待している向きもいるようだが、為替介入は金利政策を伴わなければ効かない。長年マーケットにいた私のような人間には常識(超短期的な瞬間的ドル安は除く)。円安進行を多 …続きを読む →
2023年08月16日
本日は朝第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 1「日本でも資本規制の可能性?」 記憶ベースだが、日銀OB の早川さんや河合さんは、昔、日本でも資本規制(円のドルへの交換禁止)が発動されるリスク( …続きを読む →
1.「為替動向」 あいかわらず「日米金利差が」とか「介入警戒感が」などとの枝葉のマーケット予想/分析が多い。しかし今はベクトルの変化に注目すべき。円暴落を覚悟すべきとき。1972年の360円時代から2012年の70円台ま …続きを読む →