2023年01月12日
1「明日の屁理屈は?」 東京都消費者物価が40年ぶりの上昇を記録しているのに日銀は史上最大の金融緩和を継続。とんでもない額のお兼を市場にぶち込んでいる。真逆の行為。日銀がどんな屁理屈を付けようとも長期金利をあげるとまずい …続きを読む →
2023年01月10日
(本日第2弾) 「さ~、日銀どうする? 大丈夫か、日銀」 (本日は朝、第1弾もアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです) さ~、日銀どうする。これでも、史上最大規模の債券買いオペを継続してお金を …続きを読む →
1.「財政破綻が当たり前の世の中」 昨日、以下のリツイートを私のツイッターにいただいた。「サマーズ氏やロゴフ氏が今後はもっと財政破綻が当たり前の世の中になると言っていますね。まず日本が念頭にある気がしてなりません。もっと …続きを読む →
2023年01月09日
(本日第2弾) 本日は朝、第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 「刻々と迫る日銀メルトダウン(円の紙くず化)」 (紙面掲載はまだだが)本日の日経新聞「国債の買い手、日銀だけ 物価2%の呪縛から脱 …続きを読む →
1.「円の暴落とハイパーインフレ」 本日、ダイヤモンドオンラインの17回シリーズの「お金大全」の第1回目として私へのインタビュー記事が載りました。「円の暴落とハイパーインフレは「2023年中にも来る」と藤巻健史氏が断言す …続きを読む →
2023年01月08日
1.「超重要記事」 3面だったか奥の方にあった記事だが、日銀は既にとんでもない状態にあるとの超重要内容だ。日銀が0.25%という防衛ラインを放棄し0.5%という最終防衛ラインまで撤退したのに、それすら破られそうだ。堤防で …続きを読む →
2023年01月06日
本日は深夜に第1弾をアップしています、。そちらもお読みいただければ幸いです。 1.「日銀のメルトダウン(=円紙くず化)への号砲か?」 本日の日経1面トップ記事。ついに日銀のメルトダウン(=円紙くず化)への号砲か? htt …続きを読む →
「日銀の危機」 (↑岡久美子*私の妹の絵) ついに先日のウォールストリートジャーナルに続きForbesまで日銀の窮状を書き始めた。この2日間の海外時間の円安進行は外国人が日銀の惨状に気がつき始めた結果ではないか?だとする …続きを読む →
2023年01月03日
1.「予想は微動だにしていない」 昨日から、「129円に突っ込んだではないか」とか、「またまた大外れ」とかのコメントが散見されますが、「デイトレーダー的な発想は辞めるべき時」とはも何度も書いている通りです。私が「超円安を …続きを読む →
2023年01月02日
1.「何かあったのか劇場 その3」 昨日朝5時にアップなので紙媒体には載っていないようだが、昨日の日経記事。本文は当たり障りのないことしか書かれてないが、最後部にある元日経勤務で現在日経コメンテーターの梶原誠氏のコメント …続きを読む →