「世界中の中央銀行の中で、こんなに情けない中央銀行は他に無い」.「な~んにも、わかっていないじゃないか、日銀政策委員」「円暴落とハイパーインフレ」他

2023年01月24日

1.「異次元緩和は、最終的に日銀をつぶすことによって――すなわち円の価値を失墜させることで終焉を迎える」 現在発売中の「文藝春秋・創刊100周年号」」の特集は「目覚めよ1日本 101の提言」そのうちの一つに私の論考「日銀 …続きを読む →

「東電、3割値上げ申請へ。摘み眞近の日銀」「韓国中銀、日銀のテツ踏むな」「国債の60年償還ルールの延長は粉飾決算のさらなる強化にすぎない」他

2023年01月21日

1.「東電、3割値上げ申請へ。摘み眞近の日銀」 東電が、今夏から3割値上げをしそうだ。物価上昇はますますすさまじくなるだろう。昨日、黒田日銀総裁は「物価上昇は一時期だ」と述べたそうだが、まだ言い続けるのか?そして「最大規 …続きを読む →

「黒田日銀総裁の詭弁もここに極まれり」

2023年01月20日

「黒田日銀総裁の詭弁もここに極まれり」 2013年4月に黒田日銀は、デフレ脱却のために「バズーカ砲」と呼ばれるほどの強烈なデフレ対策砲を打った。長期国債を純増ベースで年間約30兆円も購入したのだ。ところが、あれ~、日銀は …続きを読む →

「正気の沙汰とは思えない日銀の行動」「為替予想」「ライヒスバンクと日銀」「債務超過の危機と格下げの危機」他

2023年01月19日

1.「正気の沙汰とは思えない日銀の行動」 今朝の日経新聞によると、日銀は、昨年12月から今年1月にかけて34兆円の国債(=お金のバラマキ)を購入したそうだ。ほとんどが長期債だろう。お金をばらまき金利上昇を抑えるのだから、 …続きを読む →

「YCC を辞めるのか辞めないのか」「国債市場の機能不全とは?」「それではYCCを辞めると?」他

2023年01月18日

1,「YCC を辞めるのか辞めないのか」 YCC をいつまでも継続すれば円安が進行し、かつ国債市場の機能不全で、政府の資金調達が困難になり、政府はデフォルト。さらに、政府の歳出は日銀がファイナンスするさらなるThe 財政 …続きを読む →

(本日第2弾)「将来に日本国債除外も、流動性一段低下なら-米運用大手アライアンス」

2023年01月17日

(本日第2弾) 本日は朝。朝1弾をアップしています。そちらもお読みいただくと、幸いです 「将来に日本国債除外も、流動性一段低下なら-米運用大手アライアンス」 本日のブルムバーグ記事。なるほど。確かにこういう問題もある。い …続きを読む →

「日銀に対応策はない」「YCCを放棄すれば格付け低下」「日銀の詭弁を垂れ流すマスコミや一部評論家」他

2023年01月17日

1.「日銀の詭弁を垂れ流すマスコミや一部評論家」 1月はまだ半分しか過ぎていないのに、日銀は16兆2409億円と昨年12月の史上最高の17兆266億円に次ぐ勢いで国債を購入している。日銀の国債購入とは量的緩和のこと。こん …続きを読む →

「日銀の惨状を理解するのに読むべき非常に重要なニュース」「日銀存亡の攻防戦の最中に、なにが日米金利差なのか?」「日本が滅びかねない」他

2023年01月15日

1.「日銀の惨状を理解するのに読むべき非常に重要なニュース」。 昨日の日経夕刊にごく小さくしか載っていなかったが、「日銀の惨状を理解するのに読むべき非常に重要なニュース」だ。 一昨日、FRBが2022年の純利益が584億 …続きを読む →

「え、え、え。日銀の1日の国債購入が4.6兆円!」「60歳の娘の健康が心配で、心配で(95歳女性)」他

2023年01月13日

1.「え、え、え。日銀の1日の国債購入が4.6兆円!」 「え、え、え。日銀の1日の国債購入が4.6兆円」。12月に増やした1か月間の購入予定額が9兆円のはずだぞ。その半分を1日で購入。腰を抜かさんばかりのニュースだ。これ …続きを読む →

(ハイパーインフレの悪夢)

2023年01月12日

(本日第2弾)本日hああさ第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 (ハイパーインフレの悪夢) 朝5時アップのため、まだ紙面にはなっていないが、本日の日経新聞。高橋経済部長は、現実がよくわかっていらっ …続きを読む →