2022年04月06日
本日は朝に第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 「$/¥の本格的急上昇は5月のFOMC会合後から始まる」 昨日、ブレイナード理事は量的引き締め(QT)と呼ばれる資産圧縮について「5月にも急ピッチで …続きを読む →
昨晩書いたように、米国の論客中の論客、金融界のオピニオンリーダーでもあるJPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOが「FRBの利上げは市場予測を大幅に上回る可能性があり、量的引き締め(QT)も強まる …続きを読む →
2022年04月05日
(本日第2弾) 本日は朝、第1弾を更新しています。そちらもお読みいただけると幸いです。 「JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOの警告」 本日の日経新聞夕刊「ウォール街 ラウンドアップ」いわく「極め付きは米金 …続きを読む →
1.「本日は9時から衆議院財政委員会で日銀ヒアリング」 黒田さんは、日銀の債務超過の瀬戸際や円安進行が問題になっている今、国会に呼ばれるのは嫌だろうな?それとも国会議員なんて、何にもわかっていないから、ごまかすの簡単だと …続きを読む →
2022年04月04日
本日は午後に第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 先ほど私のtwoiter に以下のリツイートが入った。「アメリカの経済・金利の状態とか日本の状態とかすべて分かってる状態で今のドル円の数値なんだか …続きを読む →
「そんなこと言ったって!」 ブルムバーグ記事によると「日銀は為替を注視を、『悪い円安』に懸念-公明党幹事長」だそうだが、もし日銀が物価上昇を懸念して、円安を防止しようとし、異次元緩和(=国債を買い取って、お金を世の中にば …続きを読む →
2022年04月03日
1.「FRBレートは来年7月までに3.75~4%まで上昇?」 昨日の日経新聞夕刊「ラウンドアップ」いわく「すでに歯車が高速回転し始めた賃金インフレを抑えるには『景気を冷やし、失業率の上昇を促さざるをえない』(米国野村の雨 …続きを読む →
2022年04月02日
「円、夏に135円突入も」(日経新聞タイトル) お! 時代が変わった。今まで、日経新聞に載る為替予想レンジなど、上下1円から2円の幅にすぎなかった。それがメガバンクのチーフストラテジストが、現状(122.51)とかけ離れ …続きを読む →
2022年04月01日
「市場との闘い、日銀に試練の4月 金利上昇要因が続々」 日経新聞マーケッと欄に載っているこの記事は「日銀が市場に事実上の「白旗」をあげる日はそう遠くないかもしれない」という文章でしめくくっている。やっと、日経も歯にモノの …続きを読む →
2022年03月31日
(本日第2弾)本日は、朝に第1弾も更新しています。そちらもいお読みいただければ幸いです。 夜7時のNHKニュースで「値上げの春」との話代を取り上げていた。世の中が物価高を気にしているのに、日銀は、国債の大規模買い入れで、 …続きを読む →