2022年05月07日
1.「世界的インフレの原因」 今起きている世界的インフレをコロナのせいだとか、ロシアのウクライナ侵攻だとか、供給政策だと思うからマーケット予想を間違える。今、世界で起きているインフレは、通貨の刷り過ぎによるインフレ(通貨 …続きを読む →
2022年05月05日
1.「FOMC、0.5ポイント利上げ-FRB議長は同幅利上げ継続を示唆」 金利の上げ幅、QT の量、ともに市場が恐れていたよりも、マイルドだったゆえに長期金利が多少下落し、それにつられドルも下落したが、今後ともFRB が …続きを読む →
2022年05月04日
「FOMCは5%までの利上げが必要に、物価は『制御不能』-ロゴフ氏」 昨日のブルムバーグ記事。サマーズ元米財務長官/元ハーバード大学学長だけでなく、あの著名なロゴフ氏(前IMFチーフエコノミスト・現ハーバード大の教授)ま …続きを読む →
2022年05月03日
1.「ドル/円爆騰予想の理由」 何度も言う。ドル/円に関してこんなにわかりやすい相場は私の長いマーケット経験でも初めてだ。朝日新聞でも述べたが、①経常赤字が常態化しそうなこと。②日米金利差が開くこと。③そして最大の理由は …続きを読む →
2022年05月02日
1.「『ドル・円「150円、180円、200円以上になる可能性』-カイル・バス氏」 本日のブルムバーグニュース。過激なドル/円予想をする人は私だけではなくなってきつつあるようだ。 https://www.bloomber …続きを読む →
2022年05月01日
1.「米雇用コスト指数上昇の衝撃度」 金曜日に発表された「米雇用コスト指数が過去最大の上昇」は米市場で、かなり衝撃的なニュースであったようで、インフレ加速の心配で、さらなる金利の引き上げが予想されつつあるようだ。インフレ …続きを読む →
2022年04月30日
1.「米雇用コスト指数、過去最大の上昇-インフレ懸念さらに深まる:5月3日~4日のFOMCは円の本格的下落の号砲となるか?」 昨日のブルムバーグニュース。サマーズ米元財務長官が懸念する「ボルカーのサタデイナイトスペシャル …続きを読む →
2022年04月29日
「日銀の債務超過危惧 1ドル500円、国債投げ売りも」 朝日新聞デジタルの載った私の為替のコメントが、本日は「日銀の債務超過危惧 1ドル500円、国債投げ売りも」」というタイトルで朝日新聞本紙経済欄に載っています。 …続きを読む →
2022年04月28日
1.「私の為替予想@朝日新聞デジタル」 ただいま 朝日新聞デジタルで私の為替についてのコメントを大きく載せていただいています。 https://www.asahi.com/ 2.「米10年国債利回りは、4% …続きを読む →
2022年04月27日
1.「ここ数日のマーケット」 ドル/円が127.10円まで下落しているが、3日連続の米長期金利低下で10年物が2.72%まで下落したせいだろう。ブルムバーグニュースによれば「利回り上昇を見込むポジションが過度に積み上がっ …続きを読む →