2022年03月24日
1.「日銀と政府の政策の齟齬」 「物価対策29日にも指示 首相「原材料高に対応」 日経新聞の1面に載っている記事。へー、珍しいね。普通は物価対策は日銀のメインの仕事で「日銀、物価対策で金融引き締めに」と1面トップに載るは …続きを読む →
2022年03月23日
(本日第2弾)「ドル売り介入はあるか?」 本日は、朝、第1弾も更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 「日銀が自棄になってドル売り介入するのではと心配です。貴重な外貨をそんなことに使われたらた …続きを読む →
1,「酒飲んで当分寝ていろ」 今朝、妹からラインがあって「ものすごい円安進行だね。もうそろそろ持っているドル売った方がいい?」と聞いてきたので「まだ始まったばかりだ。「酒飲んで当分寝ていろ」と返答しておいた。   …続きを読む →
2022年03月22日
1.「円安と長期金利高はまだほんの入口」 米10年物金利は2.3%に迫りドル円は120円に迫ってきた。米国の40年ぶりのすさまじいインフレと史上最大の金融緩和は両立しない。それなのにFRB は対応が出遅れている。米長期金 …続きを読む →
2022年03月20日
1.「(米国が)『途方もないインフレ』なら長期金利もドルも途方もなく上がる」 3月18日(土)日経新聞夕刊によると「(FRB の)ウォラー理事は『今後数回の会合で利上げ幅を0.5%にするかどうかが問題になる』と指摘。ウォ …続きを読む →
2022年03月19日
本日は朝に、台1弾も更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 今晩6時に「日経テレ東大学」、山崎氏との討論 後半がyou tubeにアップされました。もちろん無料です。 最後にボードに助言をということで「保険 …続きを読む →
1.「(日銀総裁記者会見に関して)朝日新聞原真人編集委員の記事」 昨日の日銀政策会合、その後の記者会見に臨んだ朝日新聞原真人編集委員の記事。必読。私のコメントも載せてくださった。記事に曰く「『悪いインフレ』に直面している …続きを読む →
2022年03月18日
1「いよいよ放漫再生を放置し、財政再建を無視したツケの到来か」 本日の日経1面トップ。ワシントンからの発信のせいか、さすがに良く書けている。「問題はFRBの金融引き締めに世界経済が耐えられるかだ。FRBは23年には3%弱 …続きを読む →
2022年03月16日
1.「米国長期金利動向」 何度も書くが、この記事にあるように「2.5%は景気を冷やしも熱しもしない米国の「中立金利」と言われている。ならば政策金利が2.5%では逆イールドカーブなど生じるはずがない。10年物金利は最低3% …続きを読む →
2022年03月15日
1.「ドル円相場、長期金利上昇はまだまだ」 昨今、米国長期金利の上昇と、ドル円の上昇が著しいが、まだまだ始まったばかりだと思う。こういう時はデイトレーダー的に「少し儲かったから利益を確定しよう」などと思ってはいけない。狭 …続きを読む →