「外国人も注目し始めた日米金融政策の違い。円安進行はこれから」「世界最悪のインフレ国家へ」

2022年04月19日

1「外国人も注目し始めた日米金融政策の違い。円安進行はこれから」 外国では、今まであまり注目されていなかった「日米金利差拡大」がついに注目を集めるようになったようだ。円安進行はこれから、だ。特に5月になりFED がQT開 …続きを読む →

週刊エコノミスト拙稿「ハイパーインフレで『新通貨』しかない」全文

2022年04月18日

先ほどお知らせした週刊エコノミストの拙稿、週刊エコノミスト・オンラインで無料で読めるようです。「ハイパーインフレで『新通貨』しかない」是非、お読みいただければ幸いです。 https://weekly-economist. …続きを読む →

「ハイパーインフレで『新通貨』しかない」

2022年04月18日

「ハイパーインフレで『新通貨』しかない」 本日発売の週刊エコノミスト。私の拙稿は「ハイパーインフレで『新通貨』しかない」。内容は「日銀を廃し新しい中央銀行(新通貨発行)をしないと、これから起こるハイパーインフレに対処でき …続きを読む →

「『政策から見て確実に円安になるのだから、うまみが大きい』(外資系金融機関幹部)」「5月にはなにかあるんですか?」「物価高対策に補助金を使うのは筋が悪い、選挙目当て?」他

2022年04月17日

1.「『政策から見て確実に円安になるのだから、うまみが大きい』(外資系金融機関幹部)」 本日の日経新聞1面の記事。読めばどう考えても円売りでしょう。何度も言うが、これほどわかりやすいマーケットは無い。記事曰く「ある外資系 …続きを読む →

(本日第2弾)「『そのペースで日本が利上げしたら財政が破綻し円安が止まらなくなる』(日銀関係者)」

2022年04月16日

(本日は早朝第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです) 今朝の日経新聞記事「ある日銀関係者は『為替防衛のために利上げするなら米国並みに上げないと効果はなく、そのペースで日本が利上げしたら財政が破綻し円安 …続きを読む →

「誰しも見たくもない現実だが、目をそらすわけにはいかない」

2022年04月16日

昨日、以下のようなリツイートを私のtwitterにいただいた。 「過去から異次元にばら撒き続けた日本はインフレにならず、外国はインフレになった?うーん🤔ちょっと意味がわからない」 私の回答は以下の通り。 「米国がこれから …続きを読む →

「昨日発売の 世界的経済誌International Economyの中の私の論考」他

2022年04月15日

1.「今の世界のインフレは紙幣の刷りすぎにとる通貨価値の希薄化によって起きている。円は希薄化もいいところ、大暴落」 一昨日はインフレがピークを迎えたとの希望的観測で米長期金利が低下、それに伴って円も買われたが、そのような …続きを読む →

「日本だけインフレ回避など出来ない。どうする日銀?」「取引相手の信用調査に時価評価を使うのはデューデリの時と同じ」「日銀は保有国債に時価会計を適用するのが筋』の筋」他

2022年04月14日

1.「経験あるトレーダーが少ない」 昨日のブルムバーグ記事。言い得て妙。「ラガルドECB総裁ら当局者はスタグフレーションの可能性を否定しているが、一つだけ確かなことがある。実世界でインフレを経験したトレーダーが限られてい …続きを読む →

「著しい対照の結果、著しい円安ドル高を招く」「どこまでも続く米長期金利の上昇」「円安進行が、まだまだだという理由」他

2022年04月13日

1.「著しい対照の結果、著しい円安ドル高を招く」 これはとても重要なポイントだ。日経新聞いわく「日銀の保有資産が再び膨張している」。「こうした日銀の動きは金融政策の正常化に動く海外中銀と著しい対照をなす(藤巻注:著しい、 …続きを読む →

(本日第2弾)「異次元緩和でたまった膿が一気にあふれ出そう、大丈夫か日銀、円?」

2022年04月12日

本日は朝に第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 「異次元緩和でたまった膿が一気にあふれ出そう、大丈夫か日銀、円?」 「3月の国内企業物価指数は前年同月比で9.5%上昇し39年3か月ぶりの上昇だ。な …続きを読む →