「MMTとは『M(未来は)、M(もっと)T (大変だ)理論』」「東芝(日本は資本主義国家ではない一例)」他

2022年03月03日

1.「MMT 論者は何故黙ってしまったの?」 昨日、バイデン大統領は一般教書演説で「私の最優先課題は物価の制御だ」と発言した。それならケルトン教授らMMT 論者は、大統領に「大増税しろ、財政大緊縮しろ。それでインフレを抑 …続きを読む →

(本日第2弾)(「バイデン大統領の最優先課題は物価の制御」「スターリンクの意義」)

2022年03月02日

(本日第2弾) 本日は朝第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 1.「バイデン大統領の最優先課題は物価の制御」 WTI 先物がついに110ドルを超えてきた、(今110.97)。上昇速度が尋常でない。 …続きを読む →

「ドル調達コストの上昇をFRBは押さえにかかるか?」「イーロンマスク氏のウクライナ支援」「スターリンクを見て思うこと」他

2022年03月02日

1.「WTI 1バレル$100超え・前日比約10%up」 国際エネルギー機関(IEA)が1日、備蓄している石油を計6000万バレル協調放出すると発表した。       これで少しは価格安定かな_と思いきやWTI原油先物は …続きを読む →

「暗号資産禁止放棄とロシア侵攻の関係はあるのか?」「ハイパーインフレは戦争による供給施設破壊でしか起こらないんでしたっけ?」他

2022年03月01日

1.「ロシアはハイパーインフレになるか?」 昨晩私のTwitterに以下の質問をいただいた。「ロシアが政策金利を20%に上げたようですが、ロシア国内でハイパーインフレ起きると思いますか?」 私の回答は以下の通り。 「通貨 …続きを読む →

「ロシアで今起きていることは明日の日本で起きること」「FRBにあるロシアの銀行の口座を強制的に閉鎖するのも一法」「黒海上空におそらくグローバルホーク」他

2022年02月28日

1.「ロシアで今起きていることは明日の日本で起きること」 ロシアはルーブルの下落で起こるインフレに対応するため金利を20%くらいまで引き上げなければならないと言われている。ATMに長い行列が出来ているとも聞く。ルーブルを …続きを読む →

「SWIFT 使用遮断の被害」「SWIFTと中央銀行当座預金の関係」「ロシア侵攻のマーケットへの影響」他

2022年02月27日

1.「SWIFT 使用遮断の被害」 SWIF遮断は決済機能のはく奪を意味する。決済が出来なくなければ国際間貿易が出来なくなること。いわばロシア経済への兵糧攻めだ。もちろんロシアに天然ガス等を依存しているヨーロッパ等もダメ …続きを読む →

(本日第2弾)「世界で生き残れるのはインフレを制した者だけ」

2022年02月25日

(本日第2弾) 本日は、朝、第1弾をアップしていますので、そちらもお読みいただければ幸いです。   「世界で生き残れるのはインフレを制した者だけ」 本日の日経新聞9面の隅っこに載っている高橋哲史日経新聞経済部長の論考。 …続きを読む →

「ロシア侵攻後のマーケット予想」「天皇制の重要性」

2022年02月25日

1.「ロシア侵攻後のマーケット予想」 力による国境変更は絶対に許してはならない。しかしマーケットは動いているので、その予想。 昨日の東京、NY での原油価格、株、米長期金利の動きは「噂で買って事実で売る」または「噂で売っ …続きを読む →

(本日第2弾)「悠仁さまの筑波大附属高のご入学に関して」

2022年02月23日

(本日第2弾) 本日は午後に第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。   「悠仁さまの筑波大附属高のご入学に関して」 本日午後5時、新ニュースメディア・サキシルに拙稿が載りました。タイトル …続きを読む →

「なぜ異次元緩和で長期債を買った?」「首都高速の値上げ」他

2022年02月23日

1「なぜ異次元緩和で長期債を買った?」 昨日、私のtwitter に以下のリツイートが来た。「今思えば同じ金融緩和をやるにしてもイールドカーブを立てたままの緩和もやれたのではないかと… 中短期をじゃぶじゃぶにしても、10 …続きを読む →