2021年09月28日
1.「不気味な為替と長期金利マーケット」 先週後半からのマーケット(金利、為替、原油)の動きは(特に日銀にとって、ということは日本にとって)極めて不気味だと思うのだが、日本人は皆、のんきだな~。のんきな証拠に、日本時間は …続きを読む →
2021年09月27日
本日は朝に第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 東京時間では静かだったものの、欧米が開くと、米長期金利上昇の勢いの止まる気配がない。この勢いが継続すると、日銀は危険。 理由は、本日の週刊エコノミス …続きを読む →
1.拙稿「異次元緩和の帰結 絵空事ではない『日銀破綻』預金通帳の『紙くず』リスク」(週刊エコノミスト) 本日発売の週刊「エコノミスト」に拙稿が載っています。タイトルは「異次元緩和の帰結 絵空事ではない『日銀破綻』預金通帳 …続きを読む →
2021年09月26日
1.「立憲民主党は社会主義政党?」 立憲民主党が公約の一つとして「年収1千万円程度以下の世帯は税金免除する」を掲げるそうだ。そんなこと言っているから政権が取れない。絵物語もハナハダしい。票集めのポピュリズム政治の最たるも …続きを読む →
2021年09月25日
1「国債と社会保障で税収が消える―――『国家の体をなさず』22年概算要求」 今朝、新ニュースメヂア「サキシル」に表題の拙稿を載せていただきました。無料で読めます。この記事の中にあるように「米国では、現在、債券発行額が債務 …続きを読む →
2021年09月24日
(今朝、本日第1弾を更新しています。そちらもご参照いただければ幸いです) それにしても、昨晩からの米国金利の上昇は不気味。マーケットのトレンドが明確に決まってきた(長期金利上昇)ことを意味するのかも。 先ほど書いた、米金 …続きを読む →
1.「『出口が難しいFRB 』VS『出口が無い』日銀」 本日の日経新聞1面トップ記事。FRB の出口の難しさを書いた記事。「出口戦略の実行に向けた不安は尽きない」で結んでいる。FRBの場合はまだ救われる。難しいが出口はあ …続きを読む →
2021年09月22日
1.「政府の紙幣印刷所 兼 気候変動対応局」が残った。 本日の日経新聞夕刊1面トップ記事。日本にはついに「政府の紙幣印刷所 兼 気候変動対応局」が残され、金融調整を司る機関は消滅した。中央銀行の早期創設が急務。 http …続きを読む →
2021年09月21日
本日は、朝に第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 「中国恒大事件は、世界経済、日本経済にどう影響するか?」 中国恒大に関するロイター記事。朝書いたように、私も今後 この騒動が経済・マーケットにどう …続きを読む →
1.「中国工恒大は要注意」 昨日、テニスの間、中国の不動産大手、中国恒大集団の資金繰り懸念について話し合っていた。友人は、非常に大きな懸念を示し「この事件で日本にX デイが来るというフジマキシナリオが当たってしまうかも」 …続きを読む →