「世界中で家の価格が狂乱中」「外資が日本から撤退すると、ドルを回収できなくなるのか?」他

2021年07月02日

1.「世界中で家の価格が狂乱中」 いよいよ、お金をじゃぶじゃぶにした国々で1985年~90年の日本のバブルと同じ現象が起き始めたようだ。なお、このブルムバーグの記事の英語版は、「もっとも読まれている記事」の2番目(東京時 …続きを読む →

(本日第2弾)原油上昇

2021年07月01日

(本日第2弾)本日は朝第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 ドル円がロンドン時間に入ってから上昇しているのはモニターしていたが、今、寝ようと思って、WTI原油先物をみたら1バレル=75.84ドルと …続きを読む →

「英中央銀行のチーフエコノミストいわく『予想以上のインフレの危機』」「FRB、住宅高騰に悩む」他

2021年07月01日

1・「英中央銀行のチーフエコノミストいわく『予想以上のインフレの危機』」 朝6時現在で(深夜3時現在でもそうだった)英字版ブルムバーグで「一番読まれている」記事は「Haldane says UK at “Dangerou …続きを読む →

「米英の住宅価格Jump Up」「都議選の不思議」他

2021年06月30日

1.「米英の住宅価格Jump Up」 今現在(5;00AM)、英語版ブルムバーグで一番読まれている記事は「US Housing Price Jump the most in more than thirty decade …続きを読む →

「景気、半年後『拡大』9割超 社長100人アンケート」「ウインブルドン会場に入場のためには「ワクチン接種証明」or 「陰性証明」が必要」他

2021年06月29日

1.「景気、半年後『拡大』9割超 社長100人アンケート」 本日の日経新聞一面トップ記事。さ~、どうする日銀?いつも言っているように、景気が良くなれば、日銀は存亡の危機に陥る。私が国会議員時代から、しつこく「出口からうま …続きを読む →

「米国長期金利動向」

2021年06月28日

(本日第2弾)本日の第1弾は早朝に更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。   「米国長期金利動向」 ブルムバーグ曰く「ウェルズ・ファーゴは現在1.5%付近にある10年債利回りについて、年末には2.1-2.4 …続きを読む →

「財政破綻リスクに蓋するな 「ある日突然』やってくる」「小池都知事の入院延長」他

2021年06月28日

1.「財政破綻リスクに蓋するな 「ある日突然』やってくる」 本日の日経新聞に載っている日経新聞上級論説委員・大林 尚氏の論考だ。最後のまとめ部分は国民全員が読むべき。政治家は反省すべき。MMT 論者の主張するような「わけ …続きを読む →

「サマーズ氏、年末時点の米インフレ率5%に『かなり近く』なるだろう」「だからプロなどあてにならない、か? 」他

2021年06月27日

1.「サマーズ氏、年末時点の米インフレ率5%に『かなり近く』なるだろう」 サマーズ元米財務長官/元ハーバード大学学長は、「米国のインフレ率は年末時点で5%に「かなり近い」状態となり、結果として債券利回りは年内に上昇する可 …続きを読む →

「マーケットは再度インフレを読み込みはじめた」「大阪府議会議員:みんな文系ですか?」他

2021年06月26日

1「マーケットは再度インフレを読み込みはじめた」 今朝のブルムバーグの英文にはHOME Prices Soaring in US .UK(米英で住宅価格急騰)という記事が出ている。株価は再度上昇軌道に乗り、10年債国債も …続きを読む →

.「名目GDPは増えず、税収もまったく増えていないのに、歳出だけが急増=これを放漫財政という」他

2021年06月25日

1.「名目GDPは増えず、税収もまったく増えていないのに、歳出だけが急増=これを放漫財政という」 国の税収が2019 年度を上回り58 兆円を上回りそうだとのこと。問題は、この記事が指摘するように、58 兆円の税収に対し …続きを読む →