(本日第2弾)「違和感ある本日の日経新聞トップニュース」他

2021年06月24日

  (本日第2弾) 第1弾は朝、更新していますので、そちらもお読みいただければ幸いです。 1.「今、テニスから帰宅」 昨日、家内がコロナワクチン2回目の接種を受けたが、今日は微熱程度でだるいだけとのこと。そこで …続きを読む →

本日第1弾「『物価上昇は一時的』パウエル議長が繰り返す、バブル期の日銀総裁の過ち」

2021年06月24日

(本日第1弾) 本日はこれからテニスです。帰宅してから第2弾をアップする予定です。そちらもお読みいただけると幸いです。 1.「『物価上昇は一時的』パウエル議長が繰り返す、バブル期の日銀総裁の過ち」 今朝、新ニュースメディ …続きを読む →

「景気過熱の懸念払拭できず 米経済対策をどうみるか」他

2021年06月23日

1,「景気過熱の懸念払拭できず 米経済対策をどうみるか」 昨日の日経新聞「経済教室」でのバリー・アイケングリーン カリフォルニア大学バークレー校教授の論考は日本人が熟読しなければならない逸品だ。言えることは、日本より格段 …続きを読む →

「日本の投資家も関与?米国が『緩和縮小』見通しも長期金利が下がるワケ」他

2021年06月22日

1.「日本の投資家も関与?米国が『緩和縮小』見通しも長期金利が下がるワケ」 先週末から米国の長期金利が急落、日米株も大幅下落し、ミニパニックの状態でした。今朝、新ニュースメディア「サキシル」に「日本の投資家も関与?米国が …続きを読む →

「米株も米国債のマーケットも行き過ぎ」他

2021年06月21日

1.「米株も米国債のマーケットも行き過ぎ」 米株の下落も米国債価格の上昇もどちらも行き過ぎの感がしますね。小さいパニックですかね。米国債価格はFEDの考えるように米景気が回復するなら間違いなく大幅価格下落(=長期金利上昇 …続きを読む →

「衆院選、財政政策も注目」.「米株急落」他

2021年06月19日

1.「衆院選、財政政策も注目」 昨日の日経新聞夕刊のこの記事はよくかけている。特にBNPパリバの中空麻奈氏のコメントが良い。「米国はワクチンが広まり消費などのマインドが改善している。景気が良くなれば金利は上がる。日本は金 …続きを読む →

「単身赴任など人権蹂躙」

2021年06月18日

「単身赴任など人権蹂躙」 「巨人スモーク退団し帰国へ 『家族と過ごす決断』」だそうだ。米国人らしい。JPモルガンに勤めていた経験からすると、米国人にとって、単身赴任など、非人道的処置の極み、という感覚だ。家族帯同でも自分 …続きを読む →

「23年に解除するゼロ金利とは短期金利であることに注意」「懐かしや、ポール・チューダー・ジョーンズ氏」他

2021年06月17日

1.「23年に解除するゼロ金利とは短期金利であることに注意」 23年に解除するゼロ金利とは短期金利であることに注意しなければならない。長期金利を政策金利としてとらえているのは世界の中央銀行の中で日銀だけである。本来、「短 …続きを読む →

「利上げしたら、すぐ債務超過というとんでもない中央銀行は世界でも日銀だけ」他

2021年06月16日

1.「WTI 原油先物はじめ商品は相変わらず値上げ続出」 昨日に続き、本日の日経新聞「マーケット商品」ページの見出しも、値上げ一色。一番大きなのが「魚粉1年ぶり高値」、その他「東京製鉄、厚板値上げ」「壁床材全面値上げ」「 …続きを読む →

「日経新聞マーケット商品ページ、値上げ一色」

2021年06月15日

「日経新聞マーケット商品ページ、値上げ一色」 本日の日経新聞「マーケット商品」ページの見出しは一番大きなのが「コーヒー豆、高値圏 接種進み需要期待」その他「アジア発コンテナ、米、給付金効果で最高」「輸入合板が一段高」「酸 …続きを読む →