2023年12月14日
(本日第2弾) 本日は朝に第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 1,「米長期金利はどこまで下がるか?」 本日のブルムバーグニュース曰く「FOMC後に実施された『マーケッツ・ライブ( …続きを読む →
FEDが市場の利下げ期待に冷や水を浴びせるのかと思っていたら、逆に来年は0.25%の利下げ3回予想を追認してきたのは意外。しかし、マーケットは既に利下げを3回織り込んでいるのに、FRD の追認で利下げの追加予想するのは、 …続きを読む →
2023年12月13日
1.「NYダウは史上最高値に極めて近い状態」 NY ダウは昨晩の終値が36,577ドル。2022年1月5日の36,952ドルの史上最高値に迫ってきた。2022年は1月3日が昨晩とほぼ変わらずの36,595ドルだったが、4 …続きを読む →
2023年12月12日
供給過多で需給が崩れるとモノと同様お金の価値は下がる(=インフレ)。インフレを止めるためには(=異次元緩和からの出口)、中央銀行は配るお金の量を減らし(=国債の購入を減らす)、テーパリングを達成し(国債保有 …続きを読む →
2023年12月11日
1「大谷の年棒が日米経済力の差を表す」 大谷の年棒が10年間で1000億円。CM等が入ればその2~3倍の収入になるだろう、結果平等主義、格差是正金科玉条主義のこの国ではありえないお話。こうして学者もスポーツ選手も起業家も …続きを読む →
2023年12月07日
(本日第2弾)本日は午後に第1弾をアップしています、そちらもお読みいただけると幸いです。 FRB が政策金利を上げるとはO/Nの fed ファンドレート(1日観の銀行間の貸借レート)を0,25%又は0・5%ことを言う。5 …続きを読む →
今朝の日経新聞。相変わらずお粗末な記事だ。「マイナス金利解除といった出口局面で」と全くのミスリード。マイナス金利など今、市場に存在しないのに、無いものを解除しても出口では全くない。「マイナス金利解除」という表現で市場を欺 …続きを読む →
2023年12月03日
1.「今後の為替予想」 今後の為替予想に関して昨日、渡邊美樹さんとラジオで対談しましたが、ラジコでなくとも「ニッポン放送 Podcas」t」でPCまたはスマートフォンで無料で聞くことができます。 https://omny …続きを読む →
2023年12月02日
今夕16;20分からラジオニッポン放送「渡邉美樹 5年後の夢を語ろう!」に出演しました。日本経済が今、いかに危機的状況か?その結果、為替は今後どうなるか等をお話ししました。今後1週間、以下から無料で聞けます …続きを読む →
2023年12月01日
1.「はしゃぎ過ぎの米長期債マーケット」 米国10年金利は現在、4.26%(注・この文章は昨日昼頃Xに書いた記事で現在は4.33%)。先月19日に5.0%をつけてから0.74%も下落した。短期の政策金利と長期金利は連動し …続きを読む →