.「『大ばくち』を打った日銀」「長期金利1%になれば日銀は債務超過、外資撤退域に突入」「債務超過が一時的で終わるかが焦点」

2023年07月28日

(本日第2弾)本日は朝、第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 1.「『大ばくち』を打った日銀」 大ばくちを売ったな、日銀。日銀は「0%程度としている長期金利の誘導水準とマイナス0.1%の短期政策 …続きを読む →

「罪作りな記事になるか?」「本日の政策会合の予想」「長く深刻な円安進行の始まりか?」他

2023年07月28日

1.「罪作りな記事になるか?」 ブルムバーグ記事。日経の「日銀YCC修正案を議論」との報道で円高が進行したとのこと。さて、さて、このニュースで円を買ってしまった人にとって罪作りの記事となるのか否か?私は何も修正できないか …続きを読む →

(本日第2弾)「くすぶる超円安とハイパーインフレ懸念 続く『後は野となれ山となれ』政策」

2023年07月27日

(本日第2弾)本日は早朝第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 昨日のインタビュー記事に続いてアエラドットに「くすぶる超円安とハイパーインフレ懸念 続く『後は野となれ山となれ』政策」との記事が今朝 …続きを読む →

「岸田政権の経済・財政運営について。日銀の政策変更予知について」

2023年07月27日

昨日ご案内したアエラドットに載ったインタビューですが、昨日ご紹介したのは誤って3頁目だけでした。もうしわけありませんでした。1頁目からは以下で読めます。無料です。のコメントです。 https://dot.asahi.co …続きを読む →

(本日第2弾)「岸田政権の経済・財政運営は『打つ手ない』と藤巻健史氏  破綻寸前で日銀の政策余地もゴマカシ程度」

2023年07月26日

(本日第2弾)本日は今朝第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 昨日受けたインタビュー記事が、アエラドットに先ほどアップされました。無料で読めます。「岸田政権の経済・財政運営は『打つ手ない』と藤巻 …続きを読む →

「無責任極まりない」「PB 黒字化は財政再建の第1歩にもならない」他

2023年07月26日

1.「無責任極まりない」 本日の日経新聞の宣伝を見て驚いた。「国債はもっと大胆に発行できる(=財政赤字をもっと大胆に膨らませろ)」、「統合政府で考えれば財政は健全(=財政ファイナンスをどんどん行え)と国の借金を極限まで膨 …続きを読む →

「日銀は「奴雁(どがん)ではなく鈍感(どんかん)か?」「日銀が債務超過になっても金融政策の遂行能力が棄損することはないのか?」「日銀の信失墜は円の暴落、ハイパーインフレを引き起こす」他

2023年07月25日

1.「日銀は「奴雁(どがん)ではなく鈍感(どんかん)か?」 本日の日経新聞の「大機小機」。「政治の財政ポピュリズムと日銀の財政ファイナンスが結合した『双子の危機』で、日本は巨額の財政赤字を抱え新陳代謝なき停滞国家に転落し …続きを読む →

「次期政策決定会合ではシミ以上の政策変更を出来るわけがない」「財政も日銀財務も一日たりとも好転していない、悪化の一途」他

2023年07月23日

1.「次期政策決定会合ではシミ以上の政策変更を出来るわけがない」 27日、28日の日銀政策会合でシミ以上の政策変更をしたら長期金利上昇で多くの地銀が時価会計上、債務超過に陥る。シリコンバレー銀行もそうだが、それは取り付け …続きを読む →

「シカゴ大学院卒の白川元日銀総裁」「ノースウエスタン大学OBの駐日エマニエル米国大使」「財政危機の国でODA を継続すべきか?」他

2023年07月21日

1「シカゴ大学院卒の白川元日銀総裁」 昨晩はアメリカンクラブでシカゴ大学と我が母校ノースウエスタン大学(ビジネススクールはケロッグ)の合同同窓会が約130名(約3分の1は在日米国人)を集めて開催された。昔の部下だったMS …続きを読む →

「『金融商品課税』進行中」「米国のインフレは鎮静化しっこない」「米国はQT(量的引き締め)の段階、日本はテーパリングどころか、QE(量的緩和)を未来永続継続。円が暴落しないわけがない」

2023年07月20日

1「米国のインフレは鎮静化しっこない」 NYダウは8日続伸。1年3か月ぶりの高値だ。インフレ鈍化の数字が1回でも出ると、すぐ資産価格が上昇する。強烈な資産効果が狂乱経済を引き起こした1985年から90年の日本のバブル期と …続きを読む →