「YCC を辞めるのか辞めないのか」「国債市場の機能不全とは?」「それではYCCを辞めると?」他

2023年01月18日

1,「YCC を辞めるのか辞めないのか」 YCC をいつまでも継続すれば円安が進行し、かつ国債市場の機能不全で、政府の資金調達が困難になり、政府はデフォルト。さらに、政府の歳出は日銀がファイナンスするさらなるThe 財政 …続きを読む →

(本日第2弾)「将来に日本国債除外も、流動性一段低下なら-米運用大手アライアンス」

2023年01月17日

(本日第2弾) 本日は朝。朝1弾をアップしています。そちらもお読みいただくと、幸いです 「将来に日本国債除外も、流動性一段低下なら-米運用大手アライアンス」 本日のブルムバーグ記事。なるほど。確かにこういう問題もある。い …続きを読む →

「日銀に対応策はない」「YCCを放棄すれば格付け低下」「日銀の詭弁を垂れ流すマスコミや一部評論家」他

2023年01月17日

1.「日銀の詭弁を垂れ流すマスコミや一部評論家」 1月はまだ半分しか過ぎていないのに、日銀は16兆2409億円と昨年12月の史上最高の17兆266億円に次ぐ勢いで国債を購入している。日銀の国債購入とは量的緩和のこと。こん …続きを読む →

「日銀の惨状を理解するのに読むべき非常に重要なニュース」「日銀存亡の攻防戦の最中に、なにが日米金利差なのか?」「日本が滅びかねない」他

2023年01月15日

1.「日銀の惨状を理解するのに読むべき非常に重要なニュース」。 昨日の日経夕刊にごく小さくしか載っていなかったが、「日銀の惨状を理解するのに読むべき非常に重要なニュース」だ。 一昨日、FRBが2022年の純利益が584億 …続きを読む →

「え、え、え。日銀の1日の国債購入が4.6兆円!」「60歳の娘の健康が心配で、心配で(95歳女性)」他

2023年01月13日

1.「え、え、え。日銀の1日の国債購入が4.6兆円!」 「え、え、え。日銀の1日の国債購入が4.6兆円」。12月に増やした1か月間の購入予定額が9兆円のはずだぞ。その半分を1日で購入。腰を抜かさんばかりのニュースだ。これ …続きを読む →

(ハイパーインフレの悪夢)

2023年01月12日

(本日第2弾)本日hああさ第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 (ハイパーインフレの悪夢) 朝5時アップのため、まだ紙面にはなっていないが、本日の日経新聞。高橋経済部長は、現実がよくわかっていらっ …続きを読む →

「明日の屁理屈は?」「日銀の債務超過の怖さ」「預金保険で円預金は守られるのか?」他

2023年01月12日

1「明日の屁理屈は?」 東京都消費者物価が40年ぶりの上昇を記録しているのに日銀は史上最大の金融緩和を継続。とんでもない額のお兼を市場にぶち込んでいる。真逆の行為。日銀がどんな屁理屈を付けようとも長期金利をあげるとまずい …続きを読む →

(本日第2弾) 「さ~、日銀どうする? 大丈夫か、日銀」

2023年01月10日

(本日第2弾) 「さ~、日銀どうする? 大丈夫か、日銀」 (本日は朝、第1弾もアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです)   さ~、日銀どうする。これでも、史上最大規模の債券買いオペを継続してお金を …続きを読む →

「日銀はにっちもさっちもいかない状態」「藤巻はデフォルト説からハイパーインフレ説に宗旨替え?」「財政破綻が当たり前の世の中」

2023年01月10日

1.「財政破綻が当たり前の世の中」 昨日、以下のリツイートを私のツイッターにいただいた。「サマーズ氏やロゴフ氏が今後はもっと財政破綻が当たり前の世の中になると言っていますね。まず日本が念頭にある気がしてなりません。もっと …続きを読む →

(本日第2弾)「刻々と迫る日銀メルトダウン(円の紙くず化)」

2023年01月09日

(本日第2弾) 本日は朝、第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 「刻々と迫る日銀メルトダウン(円の紙くず化)」 (紙面掲載はまだだが)本日の日経新聞「国債の買い手、日銀だけ 物価2%の呪縛から脱 …続きを読む →