2022年09月13日
1「家賃動向が重要」 まさに従来からの私の主張そのもの。借家・借地法で昔からの賃借人への影響が小さい日本と違い、それらの法律がない米国では契約更新でも新規入居者と同じように値上がりする。食料は切り詰めれば何とかなるが、住 …続きを読む →
2022年09月12日
1.「榊原氏と当面の為替予想が同じ」 前にも書いたが、ヘッジファンドのオーナー会議を傍聴していたJPモルガン本店の米国人の営業部長からかって「会議で日本で誰が有名か?との話題になり、1位が榊原英資、2位が藤巻健太(私の長 …続きを読む →
2022年09月11日
1.「円安を怖いと思わないで経営をしていく」 以下、9月6日ワタミ株式会社会長 渡辺美樹さんのブログ。前向きで素晴らしい。「1ドル142円をつけました。今朝も意見交換した伝説のディーラー藤巻健史さんは、1ドル500円もあ …続きを読む →
2022年09月10日
1.「口先為替介入・為替介入の効果」 昨日のNY 市場は米10年金利が上昇したにも関わらず。円が3円近く買われ一時141円48銭までドル円は下落した。岸田・黒田会議で為替介入が警戒されたようだ。しかし、警戒感もすでに剥げ …続きを読む →
2022年09月09日
(本日第2弾) 本日は早朝に第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 「成毛眞さん(元マイクロソフト日本法人社長)のFB」 以下、本日の成毛眞さん(元マイクロソフト日本法人社長)のFB。その昔、成毛氏 …続きを読む →
1.「経常収支赤字は何をもたらすか?」 今年初めころから「為替でこんな簡単なマーケットは、長いディーリング人生で初めてだ」というセンテンスをたびたび書いてきた。「 私の長いディーラー人生の経験から 、ドル・円の動向を決め …続きを読む →
2022年09月08日
1,「ドル長期債購入は?」 米国資産がいいと言うと米国の長期国債を買う人がいるが、辞めたほうがいいと思う。小さな利回りの上昇は気にしない方がいい。債券は値段と利回りがコインの表と裏の関係だ。金利が上がれば値段は下がる。今 …続きを読む →
2022年09月07日
(本日第2弾) 本日は朝、第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 1「為替介入はあるか?」 ドル買いの流れに乗り遅れた投資家は「ドル買いの最後のチャンスと介入を心待ちにしている」だろう。20分間の一 …続きを読む →
1「円安はどこまで進むか?」 今、多少の円安が進行中だが、これは日米金利差による(+日本の経常収支悪化)の進行で、円安の第1段。180円くらいまでの円安は、これで説明できるだろう。次に続く円安は、「じゃぶじゃぶのお金を回 …続きを読む →
2022年09月06日
1.「為替は動くときは動く」 1ドル=140円になって1998年以来24年ぶりの円安だと、世間は騒いでいる。年初来25円と近来稀れなる円安が進んだからこの辺でもう止まるだろうと思っている方も多いようだ。しかし現在、日本銀 …続きを読む →