「今後数日のドル円相場」「指値オペで日銀が国債を買いささえていればどうなるか?」「日本保有の米国債をすべて売却したら?」他

2022年07月02日

1,「今後数日のドル円相場」 昨日は、米金利が大幅に下落したのに、為替は微調整程度の円高にしか行かなかった。マーケットの最後の方では米金利下落にもかかわらず円安方向に戻った。 以下、昨日のブルムバーグ記事。「サクソ・バン …続きを読む →

「日銀は経済環境が大きく変化する中、なぜ緩和政策にこだわるのか」「日銀に金融政策変更の余地はあるか?」他

2022年07月01日

1.「日銀は経済環境が大きく変化する中、なぜ緩和政策にこだわるのか」 これだけ多くの外国人投資家やヘッジファンドが日本国債の売り仕掛けに興味を持つとなると、今まで無視されていた日銀の惨状が世界から注目を浴びることになるだ …続きを読む →

「スタグフレーション回避には金融引き締め強化」「円安は、まだまだ序の口」「137円の円安などまだ序の口だという理由」他

2022年06月30日

1、「スタグフレーション回避には金融引き締め強化」 欧米の市場関係者は「スタグフレーション予想」を聞くと、「金融引き締めを急速に強化し回避を狙う」と考えるが、日本人は「景気に配慮して金融引き締めを辞め、緩和に戻る」との発 …続きを読む →

「3メガバンクの巨額含み損は、かなりの円安/ドル高要因」「『GOIF がロシア関連資産をゼロ評価』はもうすぐ日銀に対しても起こる」他

2022年06月29日

1「3メガバンクの巨額含み損は、かなりの円安/ドル高要因」 「3メガバンクの外国債券含み損は3月時点で1兆7000億円を超えた」そうだ。それなのに「3メガバンクには今のところ、巨額の売却損を計上する動きはない」そうだ。私 …続きを読む →

(本日第2弾)「スタグフレーション阻止で断固たる行動を」

2022年06月28日

本日は早朝に第1弾も更新しています。そちらもお読みいただけると幸いです。「スタグ (本日第2弾) フレーション阻止で断固たる行動を」 「スタグフレーション防止で断固たる行動を」と聞くと、日本人は「金融引き締めを中断し、財 …続きを読む →

「日銀の窮状」「お金を史上最高にばらまく日銀と回収に入ったFRB ,円とドル、どちらの通貨が魅力的か?」「国債の日銀保有が5割を超すなど「The 財政ファイナンスそのもの、ピリオッド!」

2022年06月28日

1、「日銀の窮状」 本日の日経新聞1面トップ記事。6月の月間国債買い入れが15兆円と史上最高だったとのこと。日銀が国債を購入するとその分お金がばらまかれる。物価抑制対策に政府が躍起になっているときに、日銀は、なぜ真逆の物 …続きを読む →

「日銀、危うし」「戦後最大級の円安」他

2022年06月27日

1.「日銀、危うし」 3月の期末直前、日銀は債券指値オペで必死になって長期金利の上昇を抑えた。おかげで日銀保有国債は3月末で評価損を逃れ、4兆3,734億円の評価益だった。しかし1年前の評価益は9兆4314兆円だから半減 …続きを読む →

「野田元総理。浅田均先生はよくわかっている」「藤井先生???」「行きは、よいよい。帰りは怖い、ハイリスク、ハイリターンの海外旅行」他

2022年06月26日

(本日は日曜日なので、マーケットの話はしばしお休みです) 1.「行きは、よいよい。帰りは怖い、ハイリスク、ハイリターンの海外旅行」 高校1年生の時、石打ちでのスキーで骨折した。上野駅で、車いすで運ばれる私に、酔っ払い親父 …続きを読む →

2022年06月25日

1.「黒田総裁突然の解任はあるか?」 昨日、昨晩、私のtwitterに以下のリツイートが来た、 「こう言うニュースもあるんだけどコメントしてくれたら嬉しいです。」 私の回答は以下の通り。 「以下、一つの物語のつもりでお聞 …続きを読む →

「昨晩のマーケットは相場の綾」「物価安定の回復は圧倒的な優先的順位」「米、利上げ速度柔軟に FRB議長、景気後退『可能性ある』」???他

2022年06月24日

1.「昨晩のマーケットは相場の綾」 昨晩は一時134円23銭まで調整が進んだ。歳だからこの程度なら夜中に起きだして更なるドル買いポジションを作ろうとは思わないが、少なくとも円高方向にトレンドが変わったと焦ることは全くなく …続きを読む →