2021年08月25日
1.「『大きな政府』の暗部はインフレ」 昨日の日経新聞。梶原誠・日経新聞コメンテーター(元論説委員)の記事『5000年来の低金利』にワナ」は必読だ。「『大きな政府』の暗部はインフレだ。現代の米国で最も肥大化したのは政府支 …続きを読む →
2021年08月23日
1.「米長期金利上昇にかけたファンドの出現」 サイオン・アセット・マネジメントが、長期国債の上場投資信託(ETF)のプットオプションを大量に買いこんでいるとの今朝のブルムバーグ記事。これは米国長期債の価格が下落(=長期金 …続きを読む →
2021年08月22日
1.「小判改鋳はMMT理論の実践-そして失敗」「日銀が上場廃止になることはあるのだろうか?」他 MMT理論の元祖、ケルトン教授が言うように、日本は(とんでもないことに)MMT理論の実証実験を行っているが、「その失敗は、( …続きを読む →
2021年08月21日
1,「誰が日銀当座預金口座を持っている?」 本日、私のtwitterに以下の質問をいただいた。「基本的な質問で恐縮ですが、日本で銀行業務をしている法人以外で、日銀に当座預金を開設しなければならない、あるいはすれば便利とい …続きを読む →
2021年08月20日
1「テーパリングの開始を馬鹿にしな方がいい」 テーパリング開始のニュースで昨日、一昨日の株式市場は下落したが、債券市場は無反応だった。債券市場は、今まで需給だけで持っていた(=FRB の大量買い)のだから、 …続きを読む →
2021年08月19日
1.「介護保険の将来は大丈夫か?」 昨日の日経新聞。私は介護保険の将来が心配だが、MMT論者や放漫財政派は、「お金はどんどん刷ればいいのだから、何ら心配ない」と、どうして反論しないのか?都合の悪いところは、口をつぐむのか …続きを読む →
2021年08月17日
1.「8年間も当たらなかったのだから、もうそろそろ恥ずかしい」 一昨日、ゆうちょ財団の「藤巻氏の主張は荒唐無稽か?」との論考へのコメントとして私が「8年も当たっていないから、『フジマキ説は当たっていない』と考えるか『8年 …続きを読む →
2021年08月15日
1.「(異色の講演者)藤巻氏の主張は荒唐無稽か?」 今まで、全く知らなかったのだが、昨日、偶然「ゆうちょ財団」の「貯蓄経済研究」の論考集の中に「藤巻氏の主張は荒唐無稽か?」というタイトルの論考があるのを見つけた。 「20 …続きを読む →
2021年08月12日
1.「ダウ最高値、くすぶるインフレ長期化論(NY特急便)」 昨日の日経新聞夕刊。「ビル・ダドリー前ニューヨーク連銀総裁は『FRBはインフレの上振れを容認してきた分、将来大幅な利上げに迫られ、幅広い年限の米国債金利が押し上 …続きを読む →
2021年08月11日
1。「コロナ後経済を占う:米国発インフレを『一時的』という人への忠告」 本日、朝6時にニュースサイト「SAKISIRU」に拙稿がアップされました。「コロナ後経済を占う:米国発インフレを『一時的』という人への忠告」というタ …続きを読む →