「『時給上昇』の方が『雇用者数伸び悩み』より重要では?」「日銀が国債保有額を減らすのはETFを減らすより100倍難しい」他

2021年09月06日

1.「『時給上昇』の方が『雇用者数伸び悩み』より重要では?」 金曜夜の米国雇用統計では非農業者雇用さや数の数字が、市場予想よりかなり悪かった一方、平均時給はがかなり上昇した。「雇用困難で時給が上昇。インフレ懸念が強まるな …続きを読む →

「すごい!『米国では自粛なんてくそくらえ?』」他

2021年09月05日

1.「雇用保険の財源は、紙幣を刷ればいいんじゃないの?」 今朝NHKで「コロナに伴う雇用調整助成金金の支出で雇用保険の財源が苦しくなってきた」とのニュースをやっていた。なぜMMT 論者は「苦しいはずがない。紙幣刷ればいい …続きを読む →

「グロース氏は債券を『投資のごみ箱』と分類」「米住宅価格上昇中―米国のインフレは長くて強烈に」他

2021年09月03日

1.「『政府・日銀連合軍』による錬金術はいわばタコが自分の足を食っているようなもの」 一昨日紹介した朝日新聞「多事奏論」(原真人編集委員)のデジタル版。必読。すべてが、ごもっとも。「政府・日銀統合政府論による楽観論」をも …続きを読む →

(本日第2弾目)「世界の資金調達者がソフトバンクと同じことを考えれば、円暴落、日銀危機のきっかけになるかも?」

2021年09月01日

(本日第2弾) 本日は朝に第1弾も更新しています。そちらも読んでいただければ幸いです。  見出ししか見ていないがBloomberg 英語版の直近ニュースに「SoftBank Group Plans Giant Yen B …続きを読む →

「『税収のすべてが、過去のしりぬぐいと再分配で消える』国が持続可能か?」「今後のドルの動向」他

2021年09月01日

1.「『税収のすべてが、過去のしりぬぐいと再分配で消える』国が持続可能か?」 来年度の概算要求額は国債費で30.2兆円 厚労省が33.9兆円だそうだ。 2021年度の税収予想額は57.6兆円、税外収入が5.5兆円。厚労省 …続きを読む →

「サマーズ氏『パウエル議長はインフレリスクを読み間違えている』」「いつ円が暴落するんだ!」他

2021年08月30日

1.「サマーズ氏『パウエル議長はインフレリスクを読み間違えている』」 昨日のブルムバーグニュース。元財務長官、元ハーバード大学学長のサマーズ氏はブルムバーグテレビに対し、「インフレのリスクをパウエル議長を読み違えている。 …続きを読む →

「『日本化』ではなく『日本病』」、「何度でも言う。『米緩和縮小、世界も転機 FRB議長 年内に』は誤報」他

2021年08月29日

1.「日本化」ではなく「日本病」 昨日の日経新聞1面の記事。本文には「日本化」という言葉しか出てこないが、 タイトルは「日本化」ではなく「日本病」。タイトルを付けたデスクに拍手を送りたい。日本のマスコミは、「悲惨な現実を …続きを読む →

「ひどい。FRB議長『緩和縮小、年内開始が適当』は誤報といってもいい」

2021年08月28日

「ひどい。FRB議長『緩和縮小、年内開始が適当』は誤報といってもいい」。 何度、言ってもわからないのかな~!この日経新聞1面トップは、誤報と言ってもいい。みっともない。パウエルFRB議長はこんなこと言っていない。確かに記 …続きを読む →

「世界最大のヘッジファンドCIOの米長期金利急騰予想」「韓国、利上げ」他

2021年08月27日

1.「世界最大のヘッジファンドCIOの米長期金利急騰予想」 ブルムバーグによると、「米金融当局の資産購入縮小は市場が予想する以上に速く進み、金利上昇も同様に速いだろう」「名目GDPの高い成長に比べて、当局が提供している金 …続きを読む →

「ついに『税収の約半分が国債費に消える時代に』」「テーパリングの日本語訳やっと変更」

2021年08月26日

1.「テーパリングの日本語訳やっと変更」 連日、「あらゆるマスコミがテーパリングの訳を間違えている」と指摘し続けてきたら、本日、ブルムバーグが日本語訳を変更してきた。テーパリング(量的緩和の縮小)からテーパリング(債券購 …続きを読む →