2021年05月11日
「米国で住宅ブームが発生。木材需要が膨れ上がり、価格は約1年で6倍に高騰した」「日本にも輸入木材の価格高騰や調達困難の形で『ショック』が波及している。銅、鉄鋼石、木材、運送費、半導体の高騰、それも世界的規模。生半可では終 …続きを読む →
2021年05月10日
(本日第2弾)本日は早朝に第1弾をアップしております。そちらもお読みいただければ幸いです。 「Iron Ore Turns ’Very, Very Hot’ as Prices jump 10% in minutes.」 …続きを読む →
1.「大きな政府、規制過多、結果平等の税制の社会主義国家日本」 素晴らしい記事だ。日経新聞いわく「レーガン元大統領は『小さな政府』を目指して財政支出を削減し、減税と規制緩和によって民間の力を引き出した。金融政策では通貨供 …続きを読む →
2021年05月08日
1.「米国債購入減の伏線?」 FRBが6日資産価格の急落リスクに警鐘を鳴らしたそうだ。日経新聞によると「FRBは資産価格上昇の背景に低い長期金利や景気回復期待があるとみる」そうだ、なに、それ?長期債の大量購入で長期金利を …続きを読む →
2021年05月07日
1、「米国の強烈なインフレを想定」 日本では2%インフレ率達成困難、米国では景気過熱懸念、それならベクトルはドル高円安しかないと私は思うが。先日、新ニュースメディSAKISIRUに書いたが、パウエルFRB議長は1985年 …続きを読む →
2021年05月06日
(本日第2弾 本日第1弾は早朝にアップしています。そちらもご参照いただければ幸いす) 「市場は一世代に一度の転換期か、全く無防備な投資家」 The wall street journal 記事。「「インフレ時代への大転換 …続きを読む →
1.「弱気(=金利上昇)マーケット、帰ってきたぞ~」 私が見ている金融情報ポータルサイトの米国金利の昨日のページ。We are temporarily down for maintenance (メインテナンス中)の表示 …続きを読む →
2021年05月05日
1.「米国の債務削減努力や、EUへの参加のための必須条件マーストリヒト条約は無駄だったのか」 先週、寄稿を頼まれていた “The International Economy”の冬号が送られてきた。3号続けて寄稿を依頼され …続きを読む →
2021年05月04日
1.「米国バブルが日本に地獄をもたらす」 今朝 新ニュースメディア「SAKISIRU(サキシル)に拙稿「米国バブルが日本に地獄をもたらす」が公開されました。無料で読めます。よろしくお願いいたします。https://sak …続きを読む →
2021年05月03日
1.「10年後の財政破綻確率50%(日経新聞「将来世代の負担を考える」)」 私は、10年後に財政が破綻するよりはるか前に、日銀の債務超過でハイパーインフレが起こり、中央銀行の取っかえ(=円の紙くず化)を経て日本はどん底か …続きを読む →