2020年05月17日
1・「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」 昨日アップの「藤巻健史が警告『日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する』ですが、ただいまアエラドットのアクセスランキング1位記事となってい …続きを読む →
2020年05月16日
本日、先日の週刊朝日の記事の全文が朝日新聞出版のwebサイトに載りました。「藤巻健史が警告『日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する』とのタイトルです。週刊誌の2.5倍の長さです、無料で読めます。よろしく …続きを読む →
1.4社に1社が赤字 26%の企業で1~3月期が赤字になったそうだから今年度の法人税収も当初予算どおりとはいかないだろう。2次補正で修正があるのか?来年度の法人税収はどうなってしまうのだろう?赤字国債の大増発。https …続きを読む →
2020年05月15日
1.世界はあいかわらず「日本病」のリスクにさらされているのか? プレジデントオンラインにも書いたが、近じか発売される世界的に権威ある経済誌The international Economyのメイントピックが「Is the …続きを読む →
2020年05月14日
ただいま「プレジデントオンライン」に第2回の書下ろし原稿がアップされました。 「『世界恐慌級の不況』でも安倍政権の財政出動が世界的にショボすぎる事情」というタイトルです。無料で読めます。よろしくお願いいたします。 htt …続きを読む →
1.中央銀行の緊急資金供給はあくまで融資であって歳出ではない 昨日の講演の中でFRBのパウエル議長は「FRBの緊急資金供給はあくまで融資であって、歳出ではない」と指摘したそうだ。「財政出動で発行された国債をFRBは購入( …続きを読む →
2020年05月13日
1.週刊朝日「コロナショックを乗り越える!」 昨日発売の週刊朝日では「コロナショックを乗り越える!」というタイトルで朝日新聞編集委員の原さんとの紙面対談を3ページに渡って載せていただいております。お読みいただければ幸いで …続きを読む →
2020年05月12日
1.私は過激か?「日銀が国債全部買え」の方が過激ではないか? 一昨日、池田先生のツイートに「長期金利の上昇が日銀倒産危機を招くなら、日銀がすべての国債を買い取ればいいではないか?」とのご提案があった。「そうだ」と思われた …続きを読む →
2020年05月11日
1.池田信夫先生のご指摘 私がtwitterに「今、私が一番懸念していることは長期金利の上昇だ。長期金利があとたった0.3%上昇すると日銀は債務超過になる」と書いたところ、池田信夫先生彼から以下のご指摘があった。池田先生 …続きを読む →
2020年05月10日
1.100年に1度の危機? 数年前に亡くなられた私の敬愛する経営者のおばあちゃまが「私は83歳だけど、『100年に一度の危機』を2度も経験してしまいましたよ」と「100年に一度の危機」との報道の大げさぶりを揶揄していた( …続きを読む →