2020年03月24日
米国が、量的緩和を無制限にし、大型財政出動をしているから日本も追随せよ」という主張を聞くが、間違ってはいけない。日本は財政出動も(=累積赤字が対GDP比断トツ)金融政策も(注銀行のBS が対GDP最高のメタボ)、すでにぶ …続きを読む →
1.日本の株式市場は楽観過ぎないか? 米国がくしゃみをしたら日本は風邪をひく。ロシアはこの原油価格があと3か月続くとデフォルトするという(真偽のほどはわからない)うわさも聞く。欧米株の動きを見ていると日本市場はあまりに楽 …続きを読む →
2020年03月23日
日銀に買い支えられただろう日経平均の結果を無視するように、欧州株が下げている。いくら日銀が日経平均を買い支えても、経済実態が過激に悪化していったら買い支えは無理。日銀や円を危険にさらすだけ。企業倒産が続出する状態になれば …続きを読む →
1.長期金利急騰のリスク (主要国、新型コロナの経済対策拡張 GDP比10%も) さすがに各国これだけの財政出動があれば長期金利は世界的にかなりの上昇だろう。すべてではないにしても各国©中央銀行が買ってくれるだろうから、 …続きを読む →
2020年03月22日
私が今、現役トレーダーなら? コロナ騒動が収束のメドがつかなければ経済回復は望めないと思うが、そのメドがわからない。サラリーマントレーダーならいざ知らす株、国債を自分の勘定で買い持ちにしているヘッジファンドのオーナー達は …続きを読む →
(↑一昨日の日経新聞での宣伝。本日は読売新聞で宣伝) 1.コロナ対策で財政出動をするなら財政トリアージが必要。 産経新聞曰く「ある看護師は『人工呼吸器をだれに装着するか決めねばならない。80~95歳で(肺など)呼吸器に問 …続きを読む →
2020年03月21日
1.ドル売り仕掛けの失敗 昨日は祝日の昼休みという一番マーケットの薄い時間を狙ってドルの売りの仕掛けが入り109円30銭まで押し込んだが、当然のことのように押し戻された。「世界でドルを奪い合っている」強力なドル買い圧力が …続きを読む →
2020年03月20日
1.アマゾン売り上げ総合ランキング2位 ただいまアマゾンの売上げ総合3位。過去の本で確か2位は経験があるので同様の好スタートだ。今朝は日経新聞、産経新聞、北海道新聞、静岡新聞、明日は西日本新聞、明後日の3/22(日)には …続きを読む →
2020年03月19日
1.「国債1兆円を緊急買い入れ 長期金利上昇に対応―日銀」 米国長期金利10年さらに金利上昇で、現在1.26%。このまま米国につられた日本の長期金利が上昇すると日銀は、死活問題となるから必死だろう。債務超過で円暴落。本日 …続きを読む →
1.日銀の上場廃止、解散の可能性は? 「東証、上場基準を緩和 特別措置、債務超過の猶予2年に」 まさか日銀が上昇しているジャスダックのことが念頭にあるんではないでしょうね?もっとも日銀が債務超過になればその発行する円の大 …続きを読む →