2020年03月19日
1.リフレ派による政策ミスで国とともに轟沈したくなければドルMMF 購入を! 米国長期金利が上昇している。巨額財政出動による国債増発懸念が理由だろう。(+現金化=長期国債から短期国債へのシフト)。財政出動は通常長期金利の …続きを読む →
2020年03月18日
米長期金利が欧米時間になると上昇する。今日もそうだ。東京時間終了時に1.03%だったものが現在1.19%。昨日の東京時間は0.76%だったから、かなりの上昇。世界的な財政出動で国債供給増による上昇か?それと現金化により長 …続きを読む →
(日本も財政出動?) ユーロ圏はコロナ・ショックに対処するため財政出動を決めたそうだ。。各国の財政出動の壁になっていた「3%ルール」を一時棚上げするとのこと。3%ルールとは1993年に発行したマーストリヒト条約でEU 参 …続きを読む →
(本日 発売) 1.日銀破綻のメインシナリオ発生(米長期金利の上昇) 保険の意味でドルMMF の購入がますます必要になってきたと思う。昨日のNY ダウの動きを見て総裁は今頃、一安心しているかもしれない。しかし日銀には次な …続きを読む →
2020年03月17日
(下落幅で判断するのはミスリード) 昨日のNY 市場の下落幅は 2997㌦で下げ幅過去最大だそうだ。しかし、昨晩、相場を見ていながら「これで世の中終わりだ」との恐怖感を感じなかったのはブラックマンデーを経験していたからだ …続きを読む →
気持ちは大いにわかるが「9円高」とは「反発」というよりは「変わらず」と書くのが正確なのでは?(笑い) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56885920X10C20A3I00000 …続きを読む →
僭越ながら私が日銀総裁なら何が出来るか、何をするか? Twitterで「藤巻先生が日銀総裁だったら良かったのに、と思います」と書いてくださった方がいたので、せっかくなので、僭越だが、「私が日銀総裁だったら何が出来たか?何 …続きを読む →
株式市場 今、外出先から戻ってきたら、日経225は前日比470円高。日銀が今日こそ関ケ原と思い矢玉を大量投入しているのか?本当の関ヶ原はもっと先だと私は思っているのだが。本日暴落すると万事休すと思っての矢玉投入だろう。こ …続きを読む →
1. 今後の市場は現金化か? さすがに今日の日経平均は悲惨の一言だろう。FRB も日銀も無駄球を打った。無駄球どころか「玉打ち尽くし」を市場に印象づけた点で、逆効果だった。やらない方が良かった。今後、市場は現金化に向かう …続きを読む →
2020年03月16日
今行われている日銀政策会議で、どういう結論が出てくるかであるが、米政府・FRBの大砲に対して、紙鉄砲程度の玉では市場ががっかりするだけだ。そうは言ってもパウエルFRB議長も相場を知らないと思った。相場の経験が無いのだろう …続きを読む →