2020年08月28日
1.パウエル発言後にドル高、米長期金利高が進んだ理由 注意すべきはこのゼロ金利とは短期金利のことだという点。FED は日銀と違い長期金利を抑えようとは思っていない。抑えるためには強烈な長期国債爆買いが必要だが、それはいず …続きを読む →
2020年08月27日
1.生保の解約増は超長期債の売却、もしくは需要減を意味する 新型コロナウイルス禍で企業や家計の収入が減り、保険の解約で手元にお金を確保しようとして生命保険の解約が増えているそうだ。日本の生保はALM(アセット・ライアビリ …続きを読む →
2020年08月26日
1.(借金を積み上がる怖さ・自転車操業の恐怖・日銀は廃せざるを得ない) MMT論者は「借金を積み上げることはますます自転車操業になること」を認識していない。借金を増やしていくことは家庭であれ、国であれ、自転車操業をしてい …続きを読む →
2020年08月25日
黒田日銀総裁の任期は異次元緩和開始後10年目の2023年4月で切れる。黒田総裁は⒑年債を主力に国債の爆買いをしてきた。ということは、総裁前に保有していた国債は、この10年でほぼすべてゼロ%又はマイナス金利の新発債に入れ替 …続きを読む →
2020年08月24日
(本日第1弾は朝、更新しております。そちらもお読みいただければ幸いです) 黒田さんが仮病になり、日銀総裁職を投げ出すときが、日銀危機の最大の警戒警 報だと思っているが、安倍首相の検査入院が、財政状況に嫌気がさしたせいと考 …続きを読む →
1.27日~28日のジャクソンホール会議 日経記事は27日~28日のジャクソンホール会議でパウエル議長が、ゼロ金利政策の長期間化に言及し、ポジテイブサプライズになるかのように読めるが、それは市場が読み込み済。長期金利を抑 …続きを読む →
2020年08月22日
1.「地価はどうなる?」 昨日、TH21オンラインに「地価はどうなる?不動産投資家の抱えるリスクは?藤巻健史氏が語る「不動産の未来」」がアップされました(無料で読めます)。『コロナショック&Xデーを生き抜くお金の守り方』 …続きを読む →
2020年08月21日
(↑親戚同様のつきあいをしている石村家ヨリちゃんの長男ケンケン) 1.(政府と日銀はもうやぶれかぶれ?一部の政治家や官僚、日銀マンたちは事態をかなり悲観している) 朝日新聞の原真人編集委員の今週水曜日の記事は秀逸だ。 「 …続きを読む →
2020年08月19日
1.財政再建にはインフレしかない 本日の日経新聞「大樹小機」の締めの文章は「インフレによる政府債務の大幅カットを伴わない財政再建は絶望的なように思われる。こうしたシナリオを予見した投資家は金などの実物投資にシフトしている …続きを読む →
2020年08月17日
1.ベーシックインカムは可能か? 本日、「ベーシックインカムは可能か?」というタイトルで言論プラットフォーム「アゴラ」に拙文を載せていただきました。 「昨日の日経新聞の『大樹小機』はベーシックインカムの問題点等をよくまと …続きを読む →