2020年07月23日
7月17日に発売されました「コロナショック&Xデーを生き抜く『お金の守り方』(890円+税)(PHPビジネス新書)の抜粋記事の第二弾がThe 21onlineに出ています。無料で読めます。今回はドルをお勧めの理由が主です …続きを読む →
2020年07月22日
「20年の一般政府の債務残高はGDP比で268%の見込み」だそうだ。すでに預金封鎖&新券発行を行った第2次世界大戦直後より数値は悪い。日経曰く「米国の141%、ユーロ圏の105%と比べ突出して厳しい」来年度は、今年の企業 …続きを読む →
2020年07月21日
1.脆弱な日銀 金融の教科書的な本を書いている過程で日銀の令和31年度決算を見ていた。収入合計の2.2兆円のうち保有株式(ETFを含む)から“なんと”8000億円、国債からの受取利息約1兆2000億円に接近してきている。 …続きを読む →
2020年07月19日
この2、3日、日経新聞に日米銀行の引当金の話が出ている。米国ではJPモルガン、シティー、ウェルズ・ファーゴ3行合計で279億ドル(約3兆円)の「引当金と貸倒損失」を計上したそうだ。リーマン級の備えとのこと。一方、日本はメ …続きを読む →
2020年07月18日
マーケットは動かない? 一昨日は「外為どっとコム」の取材@外為どっとコムのブルースタジオ。インタビュアーは元共同通信記者で、当時、私の手書きの「プロパガンダ」をよく読んでくださっていた方。「マーケットが動きませんが?」と …続きを読む →
2020年07月17日
本日、「コロナショック&Xデーを生き抜く『お金の守り方』」(PHPビジネス新書)が発売になります。979円です。その内容の抜粋がTHE21オンラインに出ております。「預金封鎖のリスク」が週刊誌に載る時代です。お読みいただ …続きを読む →
2020年07月16日
黒田日銀総裁会見解説記事「「10年かけてもダメな『2%目標』」 朝日新聞編集委員の原さんが昨日の黒田日銀総裁会見に関し「10年かけてもダメな『2%目標』 でも見直さぬ日銀」という有料解説記事を書かれた。 その中で、原さん …続きを読む →
2020年07月15日
1.「骨太政策」で「日銀デジタル検討」 本日の日経新聞1面のニュース。「中銀デジタルを検討」が政府の骨太方針に明記されるそうだ。すばらしい。私は「緩和からの出口」が無いため(出口があるならその方法を教えて欲しい。今のとこ …続きを読む →
2020年07月13日
7月17日にまた新刊を出します。「コロナショック&Xデーを生き抜く お金の守り方」(PHPビジネス新書)890円(税別)です。最近、週刊誌や日経新聞電子版等で「預金封鎖の可能性」などが取り上げられるようになりました。前半 …続きを読む →
2020年07月11日
1.「日経も書き始めた『預金封鎖』の現実」 今週初めの週刊朝日に次いで昨日発売の週刊現代も「日経も書き始めた『預金封鎖』の現実」というタイトルで「預金封鎖の可能性」について触れた。打ち出の小槌じゃあるまいし、こんなに紙幣 …続きを読む →