2022年09月09日
1.「経常収支赤字は何をもたらすか?」 今年初めころから「為替でこんな簡単なマーケットは、長いディーリング人生で初めてだ」というセンテンスをたびたび書いてきた。「 私の長いディーラー人生の経験から 、ドル・円の動向を決め …続きを読む →
2022年09月08日
1,「ドル長期債購入は?」 米国資産がいいと言うと米国の長期国債を買う人がいるが、辞めたほうがいいと思う。小さな利回りの上昇は気にしない方がいい。債券は値段と利回りがコインの表と裏の関係だ。金利が上がれば値段は下がる。今 …続きを読む →
2022年09月07日
(本日第2弾) 本日は朝、第1弾を更新しています。そちらもお読みいただければ幸いです。 1「為替介入はあるか?」 ドル買いの流れに乗り遅れた投資家は「ドル買いの最後のチャンスと介入を心待ちにしている」だろう。20分間の一 …続きを読む →
1「円安はどこまで進むか?」 今、多少の円安が進行中だが、これは日米金利差による(+日本の経常収支悪化)の進行で、円安の第1段。180円くらいまでの円安は、これで説明できるだろう。次に続く円安は、「じゃぶじゃぶのお金を回 …続きを読む →
2022年09月06日
1.「為替は動くときは動く」 1ドル=140円になって1998年以来24年ぶりの円安だと、世間は騒いでいる。年初来25円と近来稀れなる円安が進んだからこの辺でもう止まるだろうと思っている方も多いようだ。しかし現在、日本銀 …続きを読む →
2022年09月02日
1.「これほど簡単なマーケットは無い」。 前から何度も申し上げているが、長年のディーリング経験からして、今のドル/円相場ほど、予想が簡単なものは無い。「今後、大きく円安が進む」というのは「今日と12月とを比べると、12月 …続きを読む →
2022年09月01日
1.「日本は4重苦」 本日発売の「婦人画報」の私のインタビュー連載では、入社数年間を除いてエネルギー畑一筋、その道のプロ中のプロ、柳井準ちゃんに今回は話を聞いた。準ちゃんは元三菱商事副社長、私の雙葉小学校付属幼稚園のクラ …続きを読む →
2022年08月31日
1.「プレジデントオンライン第2回」 本日10時「X デイ到来 資産はこう守れ!」(幻冬舎)をプレジデント・オンラインが3回シリーズにまとめてくださったものの第2回目がアップされました。「なぜ日本人は貧乏になったのか…日 …続きを読む →
2022年08月28日
「バブル崩壊は再び襲って来る… 今の米国は『バブル崩壊前の日本にそっくり」と言えるわけ』というタイトルの文章がアップされました。これは拙著「X デイ到来 資産はこう守れ!」(幻冬舎)をプレジデント・オンラインが3回シリー …続きを読む →
1.「今の米国はバブル崩壊前の日本にそっくり」 本日17時に「バブル崩壊は再び襲って来る… 今の米国は『バブル崩壊前の日本にそっくり」と言えるわけ』というタイトルの文章がアップされます。 これは拙著「X デイ到来 資産は …続きを読む →