2022年10月22日
1「だらしね~な、介入」 朝起きてスクリーンを見て、ドル売り介入で一時146.05円までドルが下落したのかと思ったら、日経新聞1面トップによると144円まで下落していたとのこと。一瞬かもしれないが144円をつけたのだろう …続きを読む →
2022年10月21日
(本日の第3段) 本日は朝、第1段、昼に第2弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 152円近辺から一瞬に151.13銭まで下落。その後大きく行ったり来たり。この動きの激しさからすれば、これは明らかに …続きを読む →
(本日第2弾)本日は朝、第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 「ドル売り介入でドル高は加速してしまう」 日本人は今、ドル/円が注目材料だから「ドル売り介入」と聞くとドル高防止と捉えるかもしれない …続きを読む →
1.「『ドル売り財源が無限』とくれば米国債売りの連想が起きて当然(=ドル高)」 ドルの長期金利が4.2%を越して4.23%にも上昇してきた。10月13日が3.9%だから1週間で0.33%も上昇。このまま続くとドル国債をま …続きを読む →
2022年10月20日
1.『為替介入警戒』ニュースは円売り加速因として作用 米10年物金利が4,13%まで上げてきた。ところで、一昨日、JM モルガン時代の同僚(米国人)からEメールが来た。「覆面介入(stealth intervention …続きを読む →
2022年10月19日
(本日第2弾)本日は朝第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 (米10年金利は4.06%に上昇) 米10年金利が案の定4.06%を越し上昇してきた。日米金利差が開きつつある過程での覆面介入など(し …続きを読む →
1.「補正予算は政府・与党の大ばくち」 財源の裏づけのない財政出動と減税を発表した途端、英国トラス政権は市場から、通貨ポンドと英国債の暴落と言う強烈パンチを食らった。インフレ対策という「財政支出は逆にインフレ加速要因に」 …続きを読む →
2022年10月18日
1,「ごめなさいね」 昨日以下のリツイートが私のTwitterに来た。で? (円のフリーホール)なりましたか? 来ましたか?先生?また外れ?」 以下の通り、回答した。 「確かに昨日、「昨日は円のフリーホール」の可能性を1 …続きを読む →
2022年10月17日
「本日は、円フリーホールの可能性も」 G20の直後の15日バイデン米大統領はドル高容認(本日の日経新聞1面見出し)発言をし、黒田日銀総裁はワシントンのセミナーで「金融緩和の継続が適当」と述べた。こりゃ、ドル売りポジション …続きを読む →
2022年10月16日
(本日第2弾)本所何時は午前中に第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 「このユーチューブを見ていただければなぜ私が円が暴落する、今の日銀は部内と言っているのが明白にわかるかと思います。 「201 …続きを読む →