「ドルを買ってインフレ税の節税を!」「最低賃金を引き上げている場合ではない」他

2022年08月06日

1.「最低賃金を引き上げている場合ではない。…日本人が中国人や韓国人より貧乏になった”諸悪の根源”」    本日12時にプレジデントオンラインに拙稿がアップされます。「最低賃金を引き上げている場合 …続きを読む →

「明日と来週土曜日2週にわたってラジオ放送」「安倍政権の『政権のレガシーは2度の消費税率引き上げ』』

2022年08月05日

1「明日と来週土曜日2週にわたってラジオ放送」 昨日はラジオの収録をしてきました。放送は以下の通りです。X デイについて2週に渡って放送です。 ■放送局:ニッポン放送(AM1242 FM93)関東ローカル ■タイトル:「 …続きを読む →

「昨日の東京マーケットはドルのセリングクライマックス?」

2022年08月03日

「昨日の東京マーケットはドルのセリングクライマックス?」 本日朝、以下のリツイートが私のTwitterに来た。「短い春やったなぁ🤣 また20年、オオカミ少年に耐える日々かな。で、本は大丈夫か?頑張って営業ツイートしてね! …続きを読む →

「ニューヨーク連銀の前総裁ダドリー氏の楽観論への戒め」「両巨頭は市場の楽観論に全く組しない」「各国の引き締め競争、自国通貨高競争が始まる」他

2022年08月02日

1.「明日、「X デイ到来 資産はこう守れ」発売!」 私のマーケットに対するスタンスは微動だに、していない。今はマーケットが一時的に舞い上がっているだけ。米国のインフレ状況、状況、中央銀行のインフレへのスタンス、日本の財 …続きを読む →

「今の米長期国債の価格はバブル(長期金利が低すぎる)だ」「世界的インフレの原因はモノの需給ではない」.「購買力平価で為替を予想できるか?」

2022年08月01日

1.「今の米長期国債の価格はバブル(長期金利が低すぎる)だ」 昨日も書いたが、今の米長期国債の価格はバブルだ。9月に政策金利を0.65%上げれば、10年金利が今のままだと10年金利が政策金利より低くなってしまう。常識的に …続きを読む →

「『政策金利>10年モノ金利』はかって存在したことがない」「為替は動く」「少子化問題について」他

2022年07月31日

1.「『政策金利>10年モノ金利』はかって存在したことがない」 現在の米国の政策金利(FFレート)は2.25%~2.5%、10年モノ金利は2.66%でかなり接近してきている。10年モノ金利がこのままで9月のFMOCで0. …続きを読む →

Summers Says Powell’s Call on Neutral Fed Rate ‘Indefensible’

2022年07月30日

Summers Says Powell’s Call on Neutral Fed Rate ‘Indefensible’ 昨日のブルムバーグニュースのサマーズ元米財務長官(&元ハーバード大学学長)とのインタビュー。「中 …続きを読む →

「加速するだろうインフレ」「楽観論に陥り、屍累々を思い出させるマーケット」他

2022年07月29日

1.「パウエル発言を自分に都合がいいように解釈した市場」 今回の円の戻りは、パウエルFRB 議長が、利上げペースを緩めることを示唆したことが契機となったが、6月に示した見通しが「年末に3.25%~3.5%」だったのだから …続きを読む →

(本日第2弾)「パウエル議長がハト派「転換」と市場は早合点か」

2022年07月28日

(本日第2弾)本日は午前中に第1弾を更新しております。そちらもお読みいただければ幸いです。 「パウエル議長がハト派「転換」と市場は早合点か」 ブルームバーグ記事。これが冷静で正しい分析だろう、利上げを嫌う市場が、パウエル …続きを読む →

「ばらまかれたお金が回収されない限り過激インフレは収まらない」「家やモノに手が届かない」「大政翼賛会」他

2022年07月28日

1.「景気減退の原因は急激な金融引き締めなのか?」 現在の米国の景気減退は「急激な金融引き締め」が原因ではなく「インフレによる消費の減退」だと思っている。そうだとすると更なる引締でインフレ抑制が必須。特にばらまいたお金の …続きを読む →