2021年04月22日
「モンデール元米国副大統領&駐日米大使の思い出」 モンデール元米国副大統領がおととい亡くなった。モルガン銀行(現JPモルガン・チェース銀行)の支店長になった時の駐日米大使がモンデール氏だった。何度か大使公邸(大使館の裏) …続きを読む →
2021年04月20日
1.「え、え、え、すべての国民が接種できるには来年春までかかる?それなら円は独歩安」 日テレニュースによると自民党の「下村政調会長は、党の会合で、ワクチン接種について、「自治体によっては(略)、65歳以上に限定しても、今 …続きを読む →
2021年04月19日
1.「日本勢の米国債買いで米長期金利上昇が止まったのなら、それは一時的」 4月に入ってから米長期金利の上昇が止まり、多少下落した。想像はしていたが、日経新聞によると、日本の機関投資家が買いに転じたのが主因のようだ。そうな …続きを読む →
2021年04月18日
1.「武漢の次の悪者になるリスクだけは避けなければならない」 池江選手の頑張りを見ているとオリンピックは開催してあげたい。モルガン時代のシンガポール支店長の奥さんが馬術の米国代表として来日するのだから、ぜひ …続きを読む →
2021年04月16日
1,「ワクチン接収が進む国の通貨は強含み、遅れる国の通貨は下落」 「接種が進む英国や米国に投資マネーが流入し、英ポンドや米国のドルは年明けから上昇。対照的に通貨の下落が目立つのは、ワクチン接種が遅れている国だ」「ワクチン …続きを読む →
2021年04月13日
1.「異次元緩和の副作用とは?」 金融緩和は「金利引き下げ」―>「金利ゼロ」―>「金利さらに下げようがないので量的緩和」と進んできた。景気が戻ったら(出口は)「量的緩和解消」―>「金利ゼロ」―>「金利引き上げ」だ。異次元 …続きを読む →
2021年04月12日
「東芝も日産同様、外国企業」 私の父は東芝勤務のサラリーマンだったからある意味、私は東芝に育ててもらったともいえる。当時、東芝は日本を代表する名門企業だった。ところが、この株主構成を見れば、東芝は、なんだ、ばりばりの外国 …続きを読む →
2021年04月10日
1.「『統合政府で考えると、世界で一番危険な国は日本』であることがわかる」 コロナ禍が収まれば、世界は金利上昇期に入るだろう。金利が上昇するとき、ほぼゼロ%の超低金利で10年、20年の固定金利で借りていた住宅ローンを、わ …続きを読む →
2021年04月09日
「健全な米国、MMTに毒された日本」 債務残高の対GDP比は日本が266%と世界ダントツに悪いのに対し、米国は131%。税収はGDPにほぼ比例するから、この数字が大きければ大きいほど、税収での借金返済が難しいことになる。 …続きを読む →
2021年04月08日
1.「米国経済はブームの時代へ」 雇用統計の直後、ブルムバーグテレビでコメンテーターの女性が「ブーミングエコノミー」と言っていると書いたが、昨晩は米金融界のドン、論客、オピニオンリーダーであるJPモルガンCEOのジミー・ …続きを読む →