2021年03月03日
(本日、朝、第1弾を公開しております。そちらもお読みいただければ幸いです) 本日の日経新聞夕刊トップ記事は「米『5月末までに全成人分』ワクチン バイデンシ氏表明」。日本はいつから老齢者に接種開始だったっけ?いつから高齢者 …続きを読む →
1.「円は紙クズに?コロナ後に来る『日銀破綻』の危機」 小説「The Exit」の作者で元時事通信記者、日銀記者クラブで為替、金利、デリバティブを担当されていた相場英雄さんとの対談記事が、本日日経ビジネスオンラインで公開 …続きを読む →
2021年03月01日
1.「日米金利差拡大でかなりの円安ドル高か」 「パウエル議長は我慢も浮き足立つ市場―景気過熱懸念し金利上昇」ブルムバーグ曰く「中長期債利回りの急上昇は、急速なリフレによって当局が刺激策の縮小を迫られるかもしれないとの見方 …続きを読む →
2021年02月28日
1.「米、加熱覚悟の財政出動」 「金融市場は巨額の財政出動による経済過熱を警戒して動揺している」マーケットに対する驕りかな?マーケットをコントロールできると過信している。日本もそうだが、米国の指導者層にもマーケットを知っ …続きを読む →
2021年02月26日
1「この国の危機対処能力は?」 マーケットは今にも噴火寸前だと思う。制御不能のマーケットとなる可能性もかなり高いと思っている。私など「今日か明日か?」と、怖くてしかたないのに、日本は政治家もマスコミも識者も、の~んびりし …続きを読む →
2021年02月25日
1.「危機を認めたくないのは人間の性だが」 本日の日経新聞「大樹小機」まさに、この通り。なお筆者は私ではない。「危機的状況なのは明らかなのに、日銀も政府も出口戦略のシナリオをまったく示さない」「こういうときには、都合の良 …続きを読む →
2021年02月24日
1.「米国で高まる景気過熱リスク」 今朝4:32分発の日経電子版の記事。「米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は23日の議会公聴会で、足元の長期金利の上昇について問われ『経済再開や経済成長への市場の期待の表れだ』と述 …続きを読む →
2021年02月23日
1.「発行国債の短期化は、万事窮す、のシグナルか?ますますインパールに向けて前進」。 東洋経済によると、「1年債の構成比は、第2次安倍晋三内閣以降は18%前後で安定的に推移していたが2021年度予算では39.6%も発行す …続きを読む →
2021年02月22日
1.「拙稿へのお褒めの御言葉」 昨日更新した「プレジデントオンライン」の拙稿に対してTwitterに以下のお褒めの言葉がありました。ありがとうございます。そのつもりで読んでいただければ幸いです。無料で読めます。以下、おほ …続きを読む →
2021年02月21日
1.「日本株はさらに上昇するのか、はたまたバブル崩壊か?」 本日11時にプレジデントオンラインに拙稿がアップされました。「 『バブル崩壊に今すぐ備えよ』ワクチン接種開始で高まる日本株リスク 日経平均3万円に喜んではいけな …続きを読む →