2020年03月07日
1.日銀は株の世界で日本最大のloser 日経平均は1月22日につけた24,031円から昨日までに3300円近く下げた。日本株で損をした人、せっかくの儲けをフイにした方も多いだろうが、日本最大のloserは日銀だ。今年末 …続きを読む →
日本経済の今後 日経平均の夜間取引は下落が続いたもののどうにか2万円台は確保した。今後の日本経済は、実体経済の悪化に、逆資産効果と円高という強烈な下押し効果、さらには日銀財務の悪化懸念で相場が逆転する要素が今のところ見当 …続きを読む →
2020年03月06日
この機に乗じてマスク転売で儲けようとする人たちには道義的にどうかと思う。しかし政府が政令でそれを禁止するというのも首をひねる。国民が餓死に瀕しているときの食糧とか命に係わる薬品が品不足だというのならわかる。報道によれば充 …続きを読む →
現在、日経平均21,000円ラインを死守するか否かの攻防戦がすごい。日銀が防衛ラインの最前線で戦っているのかは知らないが、もしそうなら1992年のソロス対英中央銀行の攻防を思い出す。1ポンド2.77マルクの攻防戦だったが …続きを読む →
1.景気が悪くなると日銀が心配 日本経済に危機が来るか否かはどれほど早くコロナ問題を収束させうるかにかっていると思う。問題が継続すれば、このまま株が下落を続け日銀の信用失墜で日本売り(株、国債、円の大暴落)が起こりうる。 …続きを読む →
2020年03月02日
(本文) 付録「フジマキな日々」は下の方にあります。 1.(週刊朝日)「虎穴に入らずんばフジマキに聞け」 第276回「お札の刷新に私が不安を感じるわけ」 週刊朝日の連載は昨年11月末をもって終了いたしましたが、第276回 …続きを読む →
2020年02月05日
本文&付録(フジマキな日々) 今朝(2月4日)、私の「コロナウイルス騒動のマーケットへの影響」についての私の見解を書いています。この前の記事(臨時版)もお読みいただけると幸いです。 付録「フジマキな被疑」は下のほうにあ …続きを読む →
2020年01月18日
1.財政健全化、議論空虚に 目標とする25年度の基礎的財政収支(PB)黒字化は一段と遠のいたそうだ。2010年のトロントサミットで他国がコミットした財政再建目標に、世界最悪の日本は当然、達成不可能ということでPB黒字化と …続きを読む →
2020年01月07日
(本文) 付録「フジマキな日々」は下のほうをお読みください。 1.(週刊朝日)「虎穴に入らずんばフジマキに聞け」第272回 週刊朝日の連載は昨年11月末をもって終了い …続きを読む →
2019年12月21日
(本文)付録「フジマキな日々は下の方にあります」 1.(週刊朝日)「虎穴に入らずんばフジマキに聞け」第272回 週刊朝日の連載は11月末をもって終了いたしましたが、第272回では「なぜ日本ではドル高が進まないのか?」 …続きを読む →