2021年07月27日
1.「テーパリング開始は、長期金利急上昇のきっかけになるだろう」 テーパリング開始が米長期金利急上昇の契機となると思っている。今米長期債を買いましている大手はFRBと日本の機関投資家や外国の政府等の簿価会計採用機関、そし …続きを読む →
2021年07月26日
1.「米国のデフォルトで債券ベアファンド(TMV )は大丈夫か?」 昨晩、私のFB に以下の質問をいただいた。「藤巻さんの本を読んでTMVに投資したものです。質問なのですが、先日イエレンさんがアメリカのデフォルトの可能性 …続きを読む →
2021年07月25日
1.「財政規律の緩みは市場のショックにつながる」 米連邦政府の債務上限復活に関してのニュース。以前は、こういうニュースが出ると、「米国の財務は危機的だ」と騒ぐ輩がいた。債務青天井の日本と違って、債務上限を自主的に決め財政 …続きを読む →
2021年07月24日
本日は朝、第1弾をアップしています。そちらもお読みいただければ幸いです。 「陸・海・空自衛隊行進曲目メドレー」 Twitterで潮田さんが勧めていたが、確かに実にいい行進曲。オリンピックの開会式は、この曲での入場行進と聖 …続きを読む →
1「NY ダウ史上最高値更新」 米国の強い経済を反映して、昨日NYダウは史上最高値を更新した。いつも書くように、日本のバブルからして、資産価格の上昇による資産効果は強烈であり、日本のバブル期のような強烈な自国通貨高という …続きを読む →
2021年07月23日
1.「米住宅価格高騰放置の結果、FRBは引き締めが遅れ、日銀はアウト」 20日の日経新聞記事。2人のFRB元副議長へのインタビューだが、ドナルド・コーン氏は「住宅は需要が非常に強く、価格は上がっている」ことを認めている。 …続きを読む →
2021年07月21日
1.「ポピュリズム政治」 先日、新メディア「サキシル」に安倍晋三元総理の燕三条での講演は「財政法5条違反を認めた」ともに、「円暴落のきっかけとなりうる軽率」発言だと論じた。この講演に関しては、他の方がtwitterに上げ …続きを読む →
2021年07月18日
1.「『財政ファイナンス』公言に啞然」 本日12時に新ニュースメヂア「サキシル」に拙稿がアップされました。「安倍前首相の「『国債は子供たちの世代にツケ』は正しくない」は正しくない というタイトルです。無料で読めます。安倍 …続きを読む →
2021年07月16日
本日は午後に第1弾を更新しております。そちらもお読みいただければ幸いです。 「日銀の財務省化」 黒田氏は日銀総裁であって財務省財務次官ではないはずだ。前にも書いたが、個別産業や個別企業への後押し等は財務省や経産省の仕事で …続きを読む →
1.「安倍元首相の新潟県三条市でのとんでも講演(財政ファイナンスの勧め)」 7月10日の安倍元首相の新潟県三条市での講演がトンデモ講演としてyoutubeで話題になっていると聞いて、私も聞いてみたが、驚いた。国のリーダー …続きを読む →