2022年01月31日
(本日第2弾)本日は朝に第1弾を更新しています。そちらもお読みいただけると幸いです。 「ゴールドマン、今年5回の米利上げ見込む-従来の4回から予想を修正」 FBBが後手、後手に回っているのは明らかのよう。そうなると長期金 …続きを読む →
1.「インフレ進行」 共に本日の日経済新聞に載っていた宣伝。日本もどうやらインフレ懸念が出てきたようだ。インフレ/デフレとハイパーインフレは発生原因が異なる。前者はモノやサービスの需給のアンバランスで起こるが、後者は中央 …続きを読む →
2022年01月30日
1.「給料上げろだと?」 政府が企業に賃上げを要求している。まさに社会主義国家。大雑把に言えば、GDPが2倍になれば国民も2倍豊かになり(給料も2倍豊かになり)、国も2倍豊かになり(=税収も2倍豊かになる)。GDPが上が …続きを読む →
2022年01月29日
1 「40年ぶりのインフレ」 39年ぶりのインフレなのだから40年前の金利状況になってもおかしくないと思っている。インフレが危機的状況になった41年前の1980年には短期のFEDレートは(確か)24% 10年物金利は(確 …続きを読む →
2022年01月28日
1.「今、米国はドル高を望んでいるはず」 今、米国のインフレは社会問題化しつつある。この状態では米国はドル高を強く望んでいるはず。自国通貨が安くなると景気を押し上げる。だから通貨切り下げが始まると通貨戦争と呼ばれる。一方 …続きを読む →
2022年01月27日
1.「パラダムシフトを認識せよ」 相変わらず「デイトレーダー的な発想」や、「織り込んだ、織り込んでない」などのマーケットコメントを散見するが、この時期それではマーケットを見誤る。 パラダムシフトをきちんと認識しなければな …続きを読む →
2022年01月24日
1.「年内に5~6回の利上げがあっても不思議ではない」 本日の日経新聞のインタビュー記事。「現在7%の物価上昇率に照らせば、政策金利を0.25%ずつ4回引き上げて1%にしても物価を引き下げる効果は不十分だろう。予想ゲーム …続きを読む →
2022年01月22日
1,「Xデイへの備えの質問に回答」 本日、渡辺美樹の「5年後の夢を語ろう」(16;20~)(日本放送ラジオ:AM1242,FM93)に電話出演いたします。Xデイへの備えについての視聴者からの質問に答えています。ライブで聞 …続きを読む →
2022年01月20日
(本日第2弾)本日は、昼間に第1弾をアップしております。そちらもお読みいただけると幸いです。 本日18時に プレジデントオンラインに拙稿がアップされました。 「日本人はみんな貧乏になる」岸田政権の”新しい社会 …続きを読む →
1.「日銀当座預金閉鎖の意味」 今、以下の質問が私のTwitterに来た。「繰返しですが数年後にBS赤字化が見えていて今この瞬間に信認失墜しないのはなぜですか。つまり当該ロジックで失墜に至るならばそれは債務超過の瞬間では …続きを読む →