「頼もしい(コロナ:オミクロン型)」「上手いこというな~」

2021年11月28日

1.「頼もしい(コロナ:オミクロン型)」 日経新聞いわく「米CNBCによると、米ファイザーと独ビオンテックは開発したワクチンについて調査を始め、2週間以内にオミクロン型に対する効果などについてデータを取得できるとみる。両 …続きを読む →

「スピード調整」「景気が良くなってもアウト、景気が悪くなってもアウトの日本銀行」「何のためのGO TOキャンペインなのか?」

2021年11月27日

1.「昨晩」 昨晩は、JPモルガン時代の仲間2人に誘われて飲み会。「誰か他に誘いたい人いますか?」と聞かれたので「小池栄子。松坂慶子、吉永小百合」と返事しておいたのだが、希望はかなわず3人での飲み会。「アジアの全支店の人 …続きを読む →

「原油備蓄放出は、バイデンの中間選挙向きバラマキ」「値上げ、値上げ、値上げ」「新しい社会主義国家」他

2021年11月26日

1.「新しい社会主義国家」 本日の日経新聞1面トップ記事。労賃も需給が決める、これが資本主義国家の在り方。政府が経済連に労賃上げを要求する、賃上げろと税の処置を施す。これが「新しい社会主義国家」、もとい「さらなる社会主義 …続きを読む →

「原油市場への介入は為替介入と同じ結果しか期待できない」「長期債の購入はあまりに危険」他

2021年11月25日

1.「原油市場への介入は為替介入と同じ結果しか期待できない」 ファンダメンタルズに反した為替介入は効果が薄く、効果は一時的だ。それも特にドル売り介入は難しい。外貨準備のドルが尽きればお仕舞で未来永劫には出来ないことを市場 …続きを読む →

「石油備蓄放出でマーケットに影響はあるのか?」「統合政府論で借金チャラ論のいい加減さ」他

2021年11月24日

1,「石油備蓄放出でマーケットに影響はあるのか?」 日経新聞2面によると「米バンク・オブ・アメリカは、欧州の原油価格が22年6月末に120ドルに達すると予測」したそうだ。これが正しければエネルギー輸出国の米国でさえ、ます …続きを読む →

インフレとの闘いが最優先事項-パウエル、ブレイナード両氏が強調

2021年11月23日

  こりゃ米金利は上がるわな。円安進むわな。米金利上がって、大丈夫か、日銀? 黒田総裁、もうドキドでしょうな。財政ファイナンスのツケがいよいよか? https://www.bloomberg.co.jp/new …続きを読む →

「インフレでバイデン支持率低下」「黒田日銀の罪」

2021年11月22日

1「インフレでバイデン支持率低下」 昨晩の夜7時のNHKで、バイデン米大統領の支持率が落ちているというニュースをやっていた。理由は2つ、インフラ法案の成立が遅れ、「政策実行能力のへの疑問が出はじめていること」と、「インフ …続きを読む →

「CPI6.2%で10年金利が1.5%とは異常な状態」「日銀よ、中央銀行のとっかえ以外の出口を示せ!」他

2021年11月21日

1.「CPI6.2%で10年金利が1.5%とは異常な状態」 昨日の日経新聞夕刊記事。FRB首脳が相次ぎ、テーパリングのペースを速める可能性に言及した。高インフレの長期化に対する警戒を一段と強めているからだそうだ。こうなっ …続きを読む →

「中央銀行の空白期間は許されない」「統合政府論はちゃんちゃらおかしい」他

2021年11月20日

1.「日銀破綻への道」 日経が連日、岸田内閣の経済対策に対して批判記事を載せている。本日の記事は高橋経済部長のコメント。「対策の柱として目立つのは、家計や企業への給付金ばかりだ。一部が消費に回ったとしても、一時的な需要を …続きを読む →

「リフレ派、釈明せよ」「矢野財務官の指摘は図星だった」「補助金、補助金、補助金!!新しい社会主義国家への道」

2021年11月19日

1「リフレ派、釈明せよ」 3,4日前の夜7時のNHK ニュースで、焼き鳥鳥の原料代が上がって、焼き鳥屋さんが大変だと報じていた。ガソリン価格の上昇も続く。あれほどデフレが悪いと言っていたのに、なぜ手のひらを返したように、 …続きを読む →