2020年10月30日
1.「大阪都構想」 ニ重行政などのムダ金やバラマキを今、省かないと、その分将来の増税幅が大きくなる。今までは相対的に豊かな人がその無駄を背負ってくれていたが、これだけ国や地方の財政が苦しくなると、低所得層を含めた全員に大 …続きを読む →
2020年10月27日
1「菅総理の所信表明演説、財政は?」 菅総理が、所信表明で国難ともいえる財政事情に一言も触れなかったのには唖然。臭いものには蓋か?それとも、もうあきらめたのか?東日本大震災時には復興費用11.6兆円もつなぎ国債を発行し、 …続きを読む →
2020年10月26日
(今朝、第1弾を更新しております、そちらもお読みいただければ幸いです) 「解決策は日銀を廃し新しい中央銀行が日本国紙幣を発行するしかない」 「借金が増えていくと、自転車操業になり大変だ」という内容の先日のFB に対して、 …続きを読む →
1.「財政膨張、出口はどこに」 昨日の日経新聞1面トップ記事。「(世界中では)財政の立て直しの議論では、成長を促すことで税収の拡大につなげる考え方が優勢になりつつある」そうだ。それが理想だし、実際、世界各国はそれを志向す …続きを読む →
2020年10月23日
米国長期金利が上昇を続けている。米国のイールドカーブも立ってきた。ビットコインの上昇もそれに呼応する動きか?このまま米長期上昇が継続すると、円暴落、ハイパーインフレの引き金となる可能性大。日銀も危なくなる。円や日本国債を …続きを読む →
2020年10月22日
1.「米長期金利上昇継続中」 昨日も0.82%へと米長期金利が上昇した。まだペースはゆるやかなものの3月9日に0.50%を付けてから32BPの上昇だ。1年前の10月22日は1.80% だから、今後は財政出動 …続きを読む →
2020年10月21日
1.「米長期金利の上昇には充分な警戒が必要」「いずれ増税は必要になるだろう」他 米国長期金利がじわじわとではあるが上がり始め、イールドカーブも立ち始めた。長期金利が上昇するだろうという予想が米国では増えている。財政出動を …続きを読む →
2020年10月20日
1。「FRB,ECBは債務超過状態から程遠い、日銀は瀬戸際」 締めの「(MMT に近い政策)その影が「見えざる手」を覆えば、資源配分とマネーの流れがゆがみ、成長の鈍化や局所的なバブルを招く懸念が強まる。コロナは市場経済の …続きを読む →
2020年10月19日
1.「MMT 論者の若者は『税金を払うためだけに生きていく」奇特な人たちなのだろうか?」 若者が「財政出動反対!」と叫ぶのならよくわかる。すでに我々世代では返せない借金額だから、若者や子孫にツケが回る。世代間格差の助長で …続きを読む →
2020年10月18日
1.「娘の健康が心配で心配で(97歳女)」 またまた、川柳「娘の健康が心配で心配で(97歳女)」(確か、はるか昔、毎日新聞に載っていた)の世界の記事。97歳なら、まずはご自身の健康に気を付けてくださいね。日本の方をよほど …続きを読む →