「稲葉延雄元日銀理事発言」「山の中のマッサージ師さんいわく」他

2021年07月09日

1.「稲葉延雄元日銀理事発言」

月曜から水曜まで東京を留守にしていたので、昨日、まとめて日経新聞を読んだ、一番面白かったのは7月5日「FRBの金利予測大外れも 市場揺らす危うい中銀幻想」の記事の中の以下の文章だ。「『中央銀行の経済予測能力は、良く言って民間エコノミストと同程度であり、それを大きく上回ることはないと思う』。やや古いが稲葉延雄元日銀理事は14年7月の講演でそう語った。日銀で金融政策立案部門の経験が長かった人物の貴重な言葉として印象に残っている」。清水記者がとりあげた稲葉君のこの発言に120%Agree。「俺は中央銀行マンだ~」との尊大さがないのも好感が持てる。ところで、この記事に出てくる稲葉元日銀理事と私とは、中学・高校の同級生だ。たしかに彼は1浪で東大に行き、私は1浪(現役の時は東大紛争で入試が無かった)でも行けなかったし、中学1年の時は、図書委員長の彼に対し、私は図書書記長でしかなかった。成績も稲葉君のほうが私よりほんの少し上だった(ということは、たいしてできなかったということ(笑い))。ということからしても、稲葉君の方が、私より各段に市場分析能力が高いとは思えない。

彼は日銀で金融政策立案部門の経験が長かったと言っても、私も30年以上マーケットの第1線で戦ってきた。

一番の違いは、私やヘッジファンドのオーナーたちは過去に血反吐を最低5度は吐いたことがあると思うが、彼らにはないだろうと思うこと。日銀マンは(申し訳ないが)しょせんサラリーマンであり、判断ミスがあっても(出世の道は無くなるかもしれないが)首の心配はない。私は終身雇用制まっさかりの時代のリスクテーカーで、儲かれば多額のボーナスを得られるが、失敗すれば路頭に迷う立場だった。ヘッジファンドのオーナーたちも、大金持ちになるか自己破綻になるかの判断をいつも下さねばならない。だから脳から髄液が絞り出てしまうるくらいにマーケット分析に頭を使い、勉強し、考えていた。だから、少なくともグローバルマクロのヘッジファンドオーナーたちは誰一人として中央銀行マンたちより劣るとは思ってはいないだろう。逆に言えば中央銀行マンの方が能力が上だと思うような人はこの世界には残れない。時に中央銀行の判断が間違っていると分析し逆張りをすることが莫大な利益を生み出すからだ。(注:ヘッジファンドにはいろいろな種類があるが、私のやっていたグローバルマクロとは、国や中央銀行の政策を判断し、その国の政策が正しく国が強くなると思えばデリバティブを使い、株インデクスやその国の通貨を買い、国債を売る。政策が間違えており、景気が悪くなると思えばその逆を行う)

私は「インフレは一時的だ」とのFRB の分析を日本のバブルの経験から信じていない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD020UK0S1A700C2000000/

 

2.「米国債の値上がりは極端」

7月7日のブルムバーグ記事。私はチャート分析は好きではないが、「ポジション絡みのテクニカル要素が『最近の米国債利回りの動きを増幅させている』と指摘した」の文章と、米国債の値上がりは極端」というタイトルには120%同意。ファンダメンタルズ的には今後とも長期金利大幅上昇だと思う。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-07/QVUS9LDWX2PS01?srnd=cojp-v2

 

3.「山の中のマッサージ師さんいわく」

山奥でマッサージを受けた。マーサージ師のおじいさんが、突然「この国は危ないよ~。借金これだけためて、税金で金集める代わりに新しく紙幣刷って対処しちゃうんだから。お客さんも注意した方がいいよ~」「へ~、そうなんだ、大変だな~。注意しようっと」とだけ答えておいた。

4.「緊急事態宣言下の東京からわんさか、サッカー、野球見物?」

今年の春、秋田に出かけた時、東京が緊急事態宣言下でもないのに、露骨な「あくり運転」を2度くらった。「わ」ナンバーのレンタカーで走っていたからだろう。地方の人たちの東京人への拒絶ぶりを垣間見た。これもこれで、大きな問題だと思うが、こんな時に宮城や福島でオリンピックのサッカーや野球を有観客でやって地元で大騒ぎにならないのだろうかと心配になる?熱心なファンの多いサッカーや野球は、非常事態宣言の東京から、わんさか、出かけるのだろうから。もともと感染者が少ない地域だろうから、少しでも新規感染者が増えると大騒ぎになってしまうだろう。4人が12人になれば3倍増とか大騒ぎで責められてしまう(私は誤差の範囲だと思うけど)。私が知事だったら、絶対取れないリスクだな、というのがニュースを聞いての感想。