「本日想定される日本版超ミニ・トラスショックークー>日本版ミニ・トラスショックー>日本版トラスショックー>拡大日本版トラスショックへの道」「フジマキの見立てが杞憂でありますように」他

2025年10月06日

1.「本日想定される日本版超ミニ・トラスショックークー>日本版ミニ・トラスショックー>日本版トラスショックー>拡大日本版トラスショックへの道」

2012年の1ドル70円台から150円というこの10年間続く円安の原因は「世界断トツで刷りまくった通貨価値の棄損」によるものだ。それなのに10月1日の日経新聞の記事「ポジション」内では「節目の150円に向けて、1時的に進んだ、根拠に乏しい円安も短命に終わり」と書いてあった。新聞記者が「根拠に乏しい円安」と書くようでは、円安の主因に気が付いていない人、とくに外国人投資家(ヘッジファンドは別)がオまだまだ多いのだろう。

だとすると、本日の欧米市場会場まで続く超ミニ・トラスショックを見て、さすがに「財政赤字を穴埋めするための通貨のバラマキが円安の原因」と気が付く欧米投資家も多いだろう。

そうなると本日想定される「日本版超ミニ・トラスショック」は「日本版ミニ・トラスショック」になり、「日本版トラスショック」となり、「拡大日本版トラスショック」になってしまう可能性は大いにある。

事情が分かっているヘッジファンドが円や国債売りを仕掛けてくる可能性も大いにあろう。「根拠に乏しい円高」を信じている人たちはとんでもない目に陥る可能性は大ありだと思う。

なにせ、日本の放漫財政は世界ダントツで、日本の財政ファイナンスの規模(=お金のバラマキ)も世界ダントツだったのだから、正統派金融論に従えば、そのショックはモンスター級になろう。

ド素人のトンデモ教教祖様たちの責任は非常に重い。

 

2.「オオカミ爺さんフジマキ」

今朝、以下のリツイートが私のX に来た。

「オオカミ少年だな。 10年以上前から国債が暴落する系統の言説を振りまいてるけど、全然当たらない。誰もお前を信じない」

以下のように返信した。

「少し前はマイナス金利だった10年長期金利が現在1.66%。超長期債の値段は5年前の半額(=金利は上昇)。確かに半額では暴落とは言えないかもしれませんが、全然当たらなかったと言うのは言い過ぎではございませんか?なお大暴落はこれからです」

 

3.「フジマキはハイパーインフレを言うが、まだなってはいないではないか?」

昨晩、以下のリツイートが私のX に来た。

「性急な利下げも利上げもしないだろうな。 藤巻さんはいつからハイパーインフレを言い出したっけ」

以下のように回答した。

「2013年、日銀が異次元緩和(=財政ファイナンス)を始めてから。 ところで、昨日、友人のお医者さんと話をしていたら、彼がおっしゃいました。 『私が、そんな美食を続けるといずれ痛風になりますよ、と患者さんに警告をしても無視する患者さんは、だいたい10年後に皆、通風を発症しています」と」

 

4.「10年間フジマキの助言は間違いだらけ」

今朝、上記のリツイートに対し、以下のリツイートが私のX に来た。

「医者の場合それは正しいけど投資家なら10年間違い続けたら無能扱いされて当然では?」

以下のように回答した。

「デイトレーダーは知らないけど、私の主張を10年前から参考にしながらポートフォーリオを組んできた方は大儲けしているのではありませんか?円は70円台から〈13年前ですが〉から150円になり、長期金利はマイナスから1,66%になり、米国不動産は相当上昇し、暗号資産は10倍にはなっているのですから。(以上、無能な藤巻からの回答)」

 

5.「フジマキの見立てが杞憂でありますように」

今朝、以下のリツイートを私のX にいただいた。

「藤巻氏の見立てが杞憂であることを切に望みます」

以下のように返信した。

「私もです。X デイが来たら、かなり準備している私でさえも相当なダメージを受けますから。だから放漫財政と財政ファイナンスにことごとく大反対、警告を続けててきたのですから」

 

6.「元ソフトバンク副社長の方が心配する次世代の日本人のこと」

元ソフトバンク副社長の方のツイートを私のX で紹介させていただいた。

「とんでもない。私も北村さんも、死ぬまでの自分の生活にはなんの心配もしていませんが、『次世代の日本人』のことを心配しているのです。 一番の心配は円の価値が下がり続け、最後には日本の財政が破綻すること。 第二の心配は、日本が中国や韓国はもちろん、インドや東南アジア諸国にまで、経済力と科学技術力で見劣りする存在になり、やがては誇りまで失うこと。

https://x.com/shin20181717/s/shin20181717/status/1974647130351636599

 

7.「英国で長期金利が上昇したのは政策金利を上げたからか?」

今朝、以下のようなリツイートが私のX に来た。

「(トラスショック)当時の(英国の)政策金利は2%で足元は4%なので長期金利が上昇しているのは当然です。 切り取り的発言で不安を煽るのは如何なものかと思います」

以下のように返信した。

「トラスショクで政策金利の2%はあまりに低すぎることが明確になり政策金利を引き上げざるをえなかった、という意味しかありませんが。ご自身の不安をおさえたくて、屁理屈で心を落ち着かせたい気持ちはよくわかりますが、そういう方がディーラーだと、壊滅的な損害を被ります。すべて自己責任ですので、自身の信じる道をお進みください」

 

8,「日銀が利上げしない理由」

昨晩、以下のリツイートが私のX に来た。

「日銀がFRBみたいに機動的に金利を上下できない理由ってなんですかね?」

以下のように返信した。

「つぶれちゃうから」

 

9,「現在で税収は増収にならないか?」

昨晩、以下のリツイートを私のX にいただいた。

「まあそうなんですが、減税によってかえって増収になった例は有るような」

以下のように返信した。

「レーガン元米国大統領が減税のためのバックグラウンドとしたLaffer curve のことをおっしゃっているのでしょうが。

ここまで借金が大きくなっていなければ、一理はありますがね」

 

10.「小さな政府を目指してるのは日本保守党、日本維新の会あたりか?」

今朝、以下のリツイートを私のX にいただいた。

「小さな政府を目指してるのは日本保守党、日本維新の会あたりですかね?」

以下のように返信した。

「ま~、目指していたかは知りませんが、財政に関して一番まともであったことは事実ですね」

 

11.「フジマキの説は聞き飽きた」

昨晩、以下のリツイートが私のX に来た。

「また、得意の国家破綻論ですか。聞き飽きたし、減税して国家が破綻したことはありません あなたこそ、ご自分の立てた論を検証してください」

以下のように返信した。

「聞き飽きたならば読まなければよろしい。それでも読むのは、貴兄が心配で、心配でたまらないからでは?」