投稿者「akb05161」のアーカイブ

日本はMMTの実験場、財政破綻で誤り証明へ-藤巻議員

2019年04月12日

1.「日本はMMTの実験場、財政破綻で誤り証明へ-藤巻議員」(日本語版) 昨日、ブルムバーグの経済トップ記事扱いで「日本はMMTの実験場、財政破綻で誤り証明へ-藤巻議員」という記事を載せていただいた。財政のひどさ、そして …続きを読む →

MMT理論はお話しにならない 臨時版

2019年04月11日

1.MMT理論はお話しにならない MMT理論とは中央銀行を持ち、自国通貨で借金する国は破産することはなく、高インフレを招かない限り、支出のし過ぎを心配する必要はないという理論だ。国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミスト …続きを読む →

本文(臨時版・新紙幣発行)

2019年04月09日

すぐに市場に流通させるのなら慶事関係と思うが、流通させるのが数年先というから気持ち悪い。。ハイパーインフレや紙幣価値が暴落したとき、昭和21年には預金封鎖&新券発行があった。新紙幣の発行が間に合わずに当初は旧紙幣にシール …続きを読む →

本文(臨時版・「日本銀行、失敗の本質」)

2019年04月08日

予算委員会3月末でほぼ終了した(財政委員会や調査会はまだ続きます)のですが、統一地方選の応援、3月中に全くできなかった自分自身の選挙準備、ペンディング事項の整理等で時間が取れません。通常版は今週中には更新したいと思ってお …続きを読む →

本文(臨時版・MMT(ブードュー経済学)

2019年04月05日

予算委員会3月末でほぼ終了した(財政委員会や調査会はまだ続きます)のですが、統一地方選の応援や3月中に全くできなかった自分自身の選挙準備、ペンディング事項の整理等で時間が取れません。通常版は来週に更新する予定です、お許し …続きを読む →

本文(臨時版・地銀再編他)

2019年04月04日

1.「地銀再編 政府が促進策」――>地銀の体力は? 本日(4月4日)の日経新聞1面に「地銀再編 政府が促進策」という記事が出ている。 異次元の量的質的緩和の質的とは、日銀の長期国債の購入開始のこと。そのせいで長期債の価格 …続きを読む →

本文(臨時版・参議院「国民生活・経済に関する調査会」

2019年04月04日

昨日は参考人をお呼びして参議院「国民生活・経済に関する調査会」。格差が議題。マスコミがジニ係数を絶対視している風なので、一応聞いてみた。3人だけの国民だと仮定して「A国民は2億円、5千万、5千万の年収、B国は20万、5万 …続きを読む →

臨時版(暗号資産価格&為替)

2019年04月03日

1.暗号資産価格急上昇 この数日、暗号資産の価格が急上昇している。明確な理由はわかっていない。私個人は全くの推測だが、トルコリラが急落し流動性が落ちているのが原因かも?実際に流動性がなくなりかけている暗号資産取引所でトル …続きを読む →

本文(臨時版) 暗号資産&外貨預金の税制変更議論

2019年03月24日

25日(月)、参議院予算委員会(NHK入り)で質問に立ちます。13:18~13:40の22分間です。「日経平均がいくらまで下がったら日銀は債務超過になってしまうのか」等を聞きます。質問通告の内容は昨日更新したものをご覧く …続きを読む →

党名変更のお知らせ

2016年08月30日

このたび「おおさか維新の会」から「日本維新の会」へ党名が変更となりました。