投稿者「akb05161」のアーカイブ

税種、バブル期越え

2019年06月26日

2019年度の税収が60兆円超え。今までの史上最高税収は30年も前の1990年度の60.1兆円だ。経済低迷のせいで税収が上がらない。問題は税収が今と同じ1990年度(30年も前)の歳出が69兆円なのに、現在は100兆円越 …続きを読む →

年金は運用の巧拙が重要、為替の適正レベル、「億円」報酬役員

2019年06月26日

1、年金は運用の巧拙が重要 年金は現役世代の保険料に税金を足して高齢者世代に払うのでは特に少子化時代では持続不能だ。一定の運用益があがることを前提に設計されている。特に少子化時代には運用の巧拙は重要。 1985年当時、1 …続きを読む →

日銀に“切り捨て”られる地銀 「異次元緩和」が抱える問題点

2019年06月24日

1.日銀に“切り捨て”られる地銀 「異次元緩和」が抱える問題点 週刊朝日の連載「虎穴に入らずんばフジマキに聞け」の先週号が週刊朝日のWebページで無料で読めます。「日銀に“切り捨て”られる地銀『異次元緩和』が抱える問題点 …続きを読む →

「入社3年 年収3000万円も」「ビットコイン1万ドル回復」

2019年06月23日

1.入社3年、年収3000万円も ユニクロの柳井さんはさすがに目が早い。外資系氏同様の給料体系をいち早く導入することで一流の人材を大量確保するだろう。従来からの従業員にも夢が出る。仕事上、夢はとても大切だ。中国で元安が急 …続きを読む →

仮想通貨価格動向 老後資金2000万円問題

2019年06月22日

      1.仮想通貨価格動向 仮想通貨価格の上昇が止まらない。先日の「仮想通貨税制を変える会」で講師の松本大氏(マネックス・グループ会長)がファミリーオフィス等の投資家が参入し始めたとのでは?と彼なりの分析 …続きを読む →

老後2000m万円問題 (本日第2弾)

2019年06月21日

老後2000万円問題の本質は年金制度自体に根本的な問題があること。私的年金で自分で積み立てた元本を老後に分割受取りだけでは年金の体をなさない。保険会社がうまく運用してくれなければならない。公的年金も同じ。十分な利益を生む …続きを読む →

米国は本当に利下げをするか?

2019年06月21日

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46329770Q9A620C1MM0000/ パウエルFRB議長は市場との会話がうまい。 利下げをにおわすことでトランプ大統領は満足し株式市場は …続きを読む →

年金2000万円問題 朝日新聞デジタル

2019年06月20日

一昨日の私の参議院財政委員会での質疑の記事。日銀の異次元緩和は地銀経営を危機にさらし、年金を危うくし、ゾンビ企業を延命させている。どんどん膨らむ副作用は、黒田総裁言うところの「注意が必要」な次元ではない。計画経済の無理が …続きを読む →

仮想通貨に有価証券取引税のような流通税は?

2019年06月20日

昨晩の第5回「仮想通貨税制を変える会」ではコインチェックを買収したマネックスグループ会長の松本大氏に話を伺った。 様々なお話を伺ったが、税制に関しては「昔あった有価証券取引税のような流通税はどうか?」との提案があった。 …続きを読む →

年金問題の本質 FB仮想通貨発行

2019年06月19日

  1.フェースブックが仮想通貨発行 朝日新聞 1面トップ記事。 フェースブックがビザやマスターカードと共同で仮想通貨を発行するという。噂は流れていたが、これはドでかいニュースだ。仮想通貨をまがい物とみていた高齢者や政府 …続きを読む →